2009年7月31日金曜日

りきゅう



 茶道の?、ではありません。・・・きゅうり(胡瓜)の逆さま?、でもないんです。

 桂離宮とか修学院離宮とかの、りきゅう。

 六代将軍家宣の時に将軍家の別邸となり、明治に入り、皇室の離宮となって、今は都の公園になっていて、今はビルと高速道路に囲まれて、訪れる気も削がれそうな、浜離宮。

 木陰は自然の風が心地よかった、それでも・・・、というのは、

 京都の離宮や街中にある仙洞御所でも、自然の借景はあっても、無粋な、冷たく林立するビルなど見えはしないんですが、国際都市:東京はやはり、無理なんでしょうかね・・・。上から眺めて自分の庭みたいに思ってるかも・・・自分本位。せめて、ビルの上の会社名とかは見えないように規制して欲しい、ところですね。

 そんなことしてると企業イメージ、低落ですよ!!(そんな企業の社長たちは、こんな声、届かないんでしょうね・・・。大体そんなもの、ですね。保守(否、保身)の議員や官僚も、世の中を見ない・・・。)
 ・・・衆議院議員総選挙で賑やかですが、現与党は恥も外聞も忘れ、屁理屈・相手の批判ばかりで・・・みじめ・・・。

2009年7月30日木曜日

家並み(函館10)


 函館で初めて見たんですが、2階が洋式で、1階が和式(トイレのことじゃなく、家の外観が、です。洋風和風と言えばいい??)の2階建ての、古い建物がそこここにまだ残っているんです。特に路面電車が走っている辺りに多いように見受けました。外国人がたくさん住んでいた往時を思わせる港町の風情を醸し出している貴重な建物ですね。

 写真は友人の住む末広町にある、土産物屋さんと、その右はレンガ作りのガラス工房です。 

 ある資料によると、当時の洋風の歴史的建造物の建築等に参加した地元の建築家らが、一般家屋の建築にもこれらの知識を生かして建築したとも言われている。

 今、こうした古い町家などは、カフェやレストランなどの飲食店に改装・活用されるケースも増えている、とのこと。~確かに、いろんな所で見かけましたね。

 でも、・・・和洋折衷にした訳は?
 そして、2階を洋風にした訳は?
 何故だか、教えて欲しい!

(1日に、この函館の友が来るんで、中学時代の先生と仲間何人かに声をかけ、たぶのきに集まり、昔話に花を咲かせます。)

2009年7月29日水曜日

ぎぼうしの花














 

 今日から、少しお休みをいただきます。
 ブログは出来る範囲で続けたいと思ってます。

 何かと忙しいみたいです。色んな所、メンテナンスしなくちゃならないし、今まで手をつけられなかった部分を、この際何とかするつもり、になると、けっこう忙しいのです。(休業しない方がのんびりできたかも、なんて事、ありそう。

 さて、テラスのギボシ(ギボウシともいう)は今年もかっこよく丸くふんわりとした葉形になって、2週間くらい前に「今年は咲かないのかしら」なんて言われたんですが、その少し後に花の茎が1本出てきて「良かった~ぁ」と言われたんですが、また少し経ったら、な、な、なんと、30本以上(数えたんです)の花の茎が伸びている。

 実は、去年も同じことを聞いた覚えがあるんですが、たぶのきのギボシが他のより咲くのが遅いんでしょうかね。開花時期は殆ど去年と同じなんです。(来年は同じこと、言わせないぞ!~でもまた言うんでしょうね。そしたら、またもう少ししたら咲くんじゃない?くらい応えておきましょうかね・・・。)

 ギボシの花って、可憐、可愛い、紫の色合いもいいですね。(この紫は大体実物と同じです) 
 そして、植物って、兎に角、すごいですね!!

2009年7月28日火曜日

今どき 霧が・・・



 北海道で登山ツアーの事故があったり、北九州や山口県で水害・土砂崩れの事故があったり、おかしな天候が続いていましたが、

 こちらでも、一昨日の夜に藤沢駅前ロータリーでもガスがかかっていたり、昨日の朝には海から霧がどんどん押し寄せてきて、江ノ島は全く見えなくなるし、小動(こゆるぎ)岬(右写真の右の2こぶ山~その向うは海)も霞んできて、神戸(ごうど)川沿いに霧が入り込んでいく様が見えたり・・・。湿度べったり、っていう感じで・・・。

 午後3時過ぎからどっーと土砂降りの雨に雷も、そして6時過ぎには殆ど止んでしまった。

 今日も曇り空で、変な天気・・・。蒸す。

2009年7月27日月曜日

ねこ(函館9)


 函館赤レンガ街の「おまけ」、です。

 野良猫、が人懐っこく寄って来て。

 猫好きにはたまらないポーズ、でしょうか。私は犬派なんでそうは思いませんが・・・。

 ひとはよく、性格は血液型に関連があると言っていますが、血液型と性格は科学的ではないので、私からは話さないことにしています。それに比べて、犬派・猫派と、性格との相関の方が科学的で、相関が強いと思いませんか?・・・もう本など出版されているでしょうが、でも何故、これは流行らないんでしょうかね?多方面のことをぐじゃぐじゃと言えないんでしょうか・・・。

 それはともかく、こういう遊び心は旅人(我々は旅人??)の疲れを癒してくれますね、猫派でなくとも。

 ところで、もう一匹いるの、分かります?・・・写真の一番奥に、正座して。(クリック拡大を!)

2009年7月26日日曜日

旅の終わりに(奥日光)



 日光の土産と言えば、うちでは湯波!(日光は「波」を使ってるです、知ってましたか?)いつも日光金谷ホテルの少し手前の「ふじや」(写真右)で買うんです。

 それはそうと、左の写真は何?何で載せたの?どこ?   ニューグランドのティールーム。実は、横浜生まれ横浜育ち;浜っ子なんで、ニューグランドには多少思いもあって、この日、渋滞がなく予定より早い帰途だったんで、寄ろう、ということになり、コーヒーとケーキ・・・ほんと、生き返りました。

 お値段はそれなりですが、雰囲気と、それにそれに内緒にしたい位なんだけど、駐車料金が4時間無料なんです、いいでしょ?山下公園散歩も可能。更に更にコーヒーお代わりありなんです、のど渇いていたから勿論ありがたくいただきました!

 それにしても平日の午後遅くなのに、なんて人の多いこと。商談で使っている人たちもいるが、まあ、働いていなさそうな”たくさん”が、ゆったりしていて、・・・いいですね。

 

2009年7月25日土曜日

フラミンゴプランツ


 やっと名前が分かった花なんです。胸の痞(つか)え、が取れた感じ。

 昔住んでいた大宮の家の庭にあって、引越しの時に分けてもらってきた花なんですが、この花の名前はなんていうんだろう、とずっと思ってたんです。

 もう25年以上も、毎年6月頃に咲きはじめます。背丈も大きくならず、手間要らずで、うちにぴったりの木(なんですね、草でなく)です。

 先日来られた、あるお客様が「あの濃いピンクの花、フラミンゴプランツって言うんじゃない?」と話していたので、分かったのです。(そして、和名は「サンゴバナ」というんですね。)

 ・・・昨日、「たぶのき」パワーが働きました~友人の友人つながりの3人が、たぶのきで、ほっこりした時間を、過ごされていました・・・。(どういうつながりかというと、Aさんの娘さんがBさんの娘さんの友人で、CさんとAさんは大学の同級生で、Bさんも同窓でCさんとは元の職場で一緒だった、と。)

 お陰かどうか・・・今日は雨模様ではありません。真夏の太陽が照り付けそうです・・・どうなってる?天気は。
 

2009年7月24日金曜日

小さな花がいっぱい


 たぶのきのハーブ畑の、タイムの花なんです。一つの茎の先の花を咲かせる部分が延びて、そこにお寺の五重の塔の九輪のように、茎を中心に丸く、花の輪を幾重にも咲かせているんです。・・・面白い咲かせ方だと思いませんか?

 花の輪の直径が1cm位なんです。まあ、タイムの葉も小さいものですから、そんなものなんでしょうが。

 ・・・ところで、この種となると、どんなの? まだ見たことない。花を咲かすんだから、種もできるだろう。こいつは、今年、その小さな小さな(はずの)種を探そう!でも、まあ、無理、かな。

 一般には、タイムの増殖は茎が分岐していってどんどん地を這って、地面を覆いつくしていっていますよ。放っておいても、結構たくさん取ってもしっかり元気なのも、たぶのき向き。

 タイムって、近くにあると何かと便利な、いいハーブです。

2009年7月23日木曜日

赤レンガ倉庫(函館8)



 港に面して、赤レンガの倉庫群がある。今は観光化され、中はショップになったりしていて、どこでも同じようだが、古い港ならではの外観は、この函館の財産でもあり、我々に異次元空間の感じを楽しませてくれる。

 横浜の赤レンガ倉庫ほど大きくないのも、いい。

 そんな中のワンショットが左の写真で、この倉庫専用の運河の波止場で、今は歩道は流行のデッキになっており、またちょうど真正面の遠くにはドックのクレーン(函館5で記述)が二つ見える(クリック拡大を!)のも、いい。

 暑いくらいの日だったので、夕方にはかなり疲れていたところ、シャンゼリゼか表参道かと思わせるようなカフェテラス(写真右)があり、デッキのテーブルに腰掛け(くずれるように?)、ビールを注文!!

 ここ、お奨め!でも、たぶん、平日だから、こんなにゆったり出来たんだろうな、なんて今や得ている特権をありがたく思いながら、やっと出てきたビールで乾いた喉を冷やし、湿らせ・・・生き返った!

 昨日は皆既日食でしたね、鎌倉でも、流れる雲の切れ間から、20%位欠けたのと70%位欠けたのが、雲のベールのお陰で肉眼そのままで、見えました、一応、報告。

2009年7月22日水曜日

たぶコンのお菓子・・・



 たぶコンの演奏が終わった後、テラスで皆さん、お話しを!、和やかに。・・・演奏の間、じっと静かにしていた反動でしょうか、今回は楽器の音が小さかったので、特に物音一つたてられない感じでしたから。

 この小さなテラス、けっこう居心地がいいんです~西側の竹が伸びてきて、緑に囲まれた小さなスクエアになってきましたし。

 さてさて、今回のお菓子は、ミントムース、にしました。(写真は皿に二つ乗っていますが、お一人一つ!です。)なかなか、スースーして、夏に合いそうな感じ、なんです。

 誰かが言ってたけど、昔食べたハワイのチョコとかにあったよねって。 確かにミントの緑色のがありましたね。

 このスースー感より、ムース自体がけっこう高級感が出てたと思うんだけど、どうでした?(え、そうでもない、って?)・・・けっこう気に入っているんです。それと上の透明なミントゼリーのケーキ、一度作ってみたかったんですが、案外簡単ですね。・・・ご予約、おまかせコースのデザートでもよいかも・・・。(近々また作ろう!)

 (ここのところ、また梅雨みたいになっている・・・。太平洋高気圧がなんで弱くなったんだろう?というか、少し前に何で強くなって今弱くなったのか?・・・ま、なるようになって、それでいいさ。)
 

2009年7月21日火曜日

共存?は いい (函館7)



 今は、宗教の対立、というか、お互いの存在を容認しないことが、多くの不幸を招いています。神とか、神と人間との間にいるキリストやマホメットは、まさかこういう事態を引き起こそうとは思っても見なかったんでしょうが、そういう後ろ盾を利用している人たちが・・・。(これ以上は言うまい。)

 函館の町には、皆キリスト教系ですが、違う宗教がお隣さんになっているんです。今、お互いを受け止めあって、親しい付き合いをしていると、実に素晴らしいんですが・・・不明、たぶんそうではないんでしょうね・・・。でも隣り合っているのは何とも面白い。

 左の写真にあるのがハリストス正教会(ロシア正教会):教会内の壁一面にイコンがかけられていました、物静かな素敵なご婦人が尋ねたことに応えてくれました。その奥に小さく見えるのがプロテスタントの教会、右の写真はハリストス教会の庭から見える、元町カトリック教会の尖塔と屋根です。

 もう少し西の方ある、外人墓地にも案内してもらいました。(今思えば、ほんと、函館の全てを見せてくれたみたい!N君・奥様、ありがとう!!)これもロシア、中国とイギリス・フランスと分かれているものの、隣り合っているんです。

 たぶん、函館開港当時の状況が生んだものなんでしょうね。その頃が偲ばれます。当時、函館の山の手に外国人は居留してたんですね・・・横浜も同じ感じですし。開港も同じ頃で、そういう発祥などが似ているから、そうなんでしょうね。

2009年7月20日月曜日

8月はお休みさせていただきます


 個展も入っていないし(入れなかった??)、暑い夏は、無理をせず、休むことにしました。

 定休日の7月29日から、9月6日まで、たぶのきは、お休み。

 9月7日(月)から、またオープンしますので、これまでどおり、どうぞ、よろしくお願いいたします。

                     (我が家のビーグル~右が父親、左が息子)

 ●写真は、何年か前の、早春のある日の光景、なんですが、
  のんびり・ゆったりしていて、お休みのお知らせに合うかと思って。

     一緒に昼寝なんて できたら いいな・・・。
     こうして 見ているだけで 和みます・・・。
     春の日差しが暖かい その窓際の、
     家内が織った裂き織りのマットの上で、
     親子が並んで  昼寝。 
       (わたしの 密かな願望、・・・かなわぬ願望・・・。)

 

2009年7月19日日曜日

クラヴィコードを囲んでしまって (たぶコン)













 今回、演奏者の上尾さんのご意向によって、椅子をほんとにクラヴィコードを囲むように配置しました。

 お陰で、お客様(特に前列の)は目の前で演奏と楽器を楽しめました。(お陰で、当日ご来場のお客様にも入っていただき、たぶのきとしても、32名様+αのお客様を割と楽々収容できました。)
 (背景の展示は今個展開催中の望月さんの作品群、です。)

 座席配置の意味は、実はクラヴィコードって、音がすごく小さいからなんですね。ほんと小さい!ですから、エアコンの風音も雑音として聞こえてしまうので、エアコンも切り、入口ほかを開け放し自然の換気の中で演奏されました。すると、鶯の鳴き声が入って来たりしましたが、上尾さんのクラヴィコードの音色と静寂(PPも聴こえました)を楽しませていただきました。

 演奏曲目は、JSバッハ「2声のインヴェンションより1・3・4・8・13・15番」「トッカータとフーガニ短調BWM565(演奏者により手鍵盤用編曲)」、CPEバッハ(JSバッハの次男)「幻想曲イ長調」「『スペインのフォリア』による12の変奏曲」、WFバッハ(長男)「幻想曲ホ短調」、WAモーツァルト「ピアノソナタハ長調K545」、でした。アンコールの曲は;作者不詳(上尾直毅編曲):マリサパロスによる変奏曲、でした。

 演奏の前に、楽器や作曲者やその時代背景を分かり易く解説していただきましたが、中でも特筆すべきは、モーツァルトのあの有名なオペラ「魔笛」がクラヴィコードを使って作られた、との事~クラヴィコードが素晴らしい楽器であることの証し。魅力倍増、ですね。・・・確かに上尾さんの演奏を聴いていると、非常に繊細な音楽表現が可能な楽器だと感じられましたので、大作曲家にも好んで使われてたんですね。(これで音量がもっと出たら、現代までよく知られた楽器として存在したんでしょうね。)

 ということで(何がということなの??)、・・・非常に暑かったので、アイスコーヒーもお出しして喜ばれました。そしてお菓子は、清涼感を感じられる(はずの)ペパーミントムースケーキをご用意しました。(これは別の機会にご紹介したいと思ってます。)

 

2009年7月18日土曜日

紫式部の花


 今年は、花芽がたくさんつきました。

 たぶのきには、紫の紫式部と、白の白式部(なんてないですが~実際、白い実をつけるんです。でも白式部はなんか様になりませんね、実際、平安時代にあったっていいのに、聞きませんね)があります。

 梅雨が明けて、こんなにも真夏の陽射しは熱かったかと思わせる陽射しを受けて、大丈夫なのか、心配です。・・・それにしても草木はすごいですね、葉の面があんなに熱くなっても耐え忍んでいられるんですから。人間なんて弱いもの、もう真夏にはエアコンがないとダメなんですから。でも子供時代にはエアコンも無かったし、冷蔵庫もだいぶ経ってからだったし、熱いには熱かったけど、何とかしのいでいたんですね・・・でもそこには戻れない、んでしょうね。

 今、エコエコって言って、省エネ活動なんて、皆、大なり小なりしてるけど、病院等以外はエアコン使用禁止(勿論省庁・役所は率先して禁止!)とか、しないと、ね。

 ま、石油枯渇とか、大幅な温暖化とか、どうしようもない所まで行かないとダメなんでしょうね、人間って!!
 (紫式部からこんな話に行くつもりはなかったんですが・・・、いやはや。)

 今日は、たぶコン。楽しい、・・・けど、いろいろ忙しいんですよね、忙しくないといいんだが・・・。忙しいのも、いいか・・・。

2009年7月17日金曜日

ネジバナ


 この花の名前は何? と、聞かれて、・・・分からない・・。

 たぶのきの小道(そう、この前の日曜日に「愛の小道」Les chemains de l'amourという曲、歌ったなあ。ローカルな話で恐縮)の芝生の間から10~15cm伸びだしている小さな花、一つ一つの花が螺旋状に繋がって咲いている、横中、面白い花が色々ありますね、初めて見ました。

 今は便利です、ネットで調べたら、分かりました! 花が螺旋状に咲いているので、「ねじり」とか入れて検索したんです。

 この写真はあまり綺麗に撮れていませんが、ネットには、すごくきれいな写真がたくさんありました。ネットって、すごいですね。

 もう時期を過ぎてしまいました。また来年出てきたら、しっかり撮るぞ!・・・って気は・・・ありません。なにせ、スナップ写真家ですから・・・。(それ、なんじゃい??)

 今日は戻り梅雨っていうんですって、小雨が降り出した。午後は、たぶコン用のお菓子作り、で忙しい=楽しい??んです。今回は「夏らしいお菓子」です、お楽しみに!

2009年7月16日木曜日

駒ケ岳 (函館6)



 旅の2日目、友人がわざわざ会社を休んでくれて、大沼方面に連れて行ってくれたんです。他にも書きたい所がいくつかあるんですが、まあ、そう函館シリーズが長くなっても、と思い、ここでは駒ケ岳だけに!

 この山、海抜1131mの高くない山なんですが、姿を見て分かるように、活火山の頂上が吹き飛んでしまった様相なんですね。火口が1.5㎞×2㎞あるとのことです。・・・富士山のような優美な姿が描けますよね。

 大沼小沼はこの山の噴火による堰止湖(というより、水深が浅いから、名のとおり、沼)で、その火山岩が大沼のたくさんの小島となり、今の景観(写真左)を形作っているということ。

 写真右は、美味しいアイスクリーム(実際何回か食べた中で一番美味しかった!!)を食べに行く途中の、柴桜の綺麗な場所で止まった折に駒ケ岳が一望できたので、一面の柴桜を画面には入れられなかったのですが、ほんの少しだけ入れて撮った駒ケ岳です。(ここの地名は聞き忘れました)

 定休日の昨夜、東京にヴァイオリンリサイタルを聴きに出かけました。そこでお会いした、妻の友人に「ブログ楽しませてもらってます」とか言われ、「こりゃもう少し」と力が入りそうになりましたが、それでは、「らしく」なくなるので、今までどおり、思うまま、で行きます。・・・そう、これからもお楽しみを!たまにはコメントも、よろしく!

2009年7月15日水曜日

火曜日のお客様・・・


 昨日のこと:

 毎年この時期に、ご利用くださるお客様が、今年も来てくださいました。今年は所要でご欠席の方もいらっしゃいましたが、皆様、お元気のご様子で、お話もはずみ、何よりでした。

 お昼のおまかせコース~カナッペ(クリームチーズ(以外は自家製)とサーモンディル・レバーペースト・茄子のペースト~これ、案外好評でした)、ベーコンと鶏肉のテリーヌ、サラダ、鶏もも肉のコンフィ、ヴィシソワーズ、海老ピラフ、ラザニアに、クレムブリュレとコーヒー。・・・けっこうボリュームもあったんですが、ほとんど皆さん、ペロリ、と:お元気な証、ですね。

 ランチタイム後も、たまたま他のお客様も見えなかったので、ゆったり過ごしていただきました。
 また、ゆったりしに、ご来場を!!

 こちらの方も昨日、梅雨明けしたとみられる、と気象庁発表・・・誰でもこの暑さ・陽射しなら、分かりますよね!気象庁って税金で賄われているんでしょ?もう少し、働くようにしてほしいですね、結果論ばかりでは税金の無駄遣いですよね、雨の予報だって、当たらないことが多いし、外れても、ごめんなさい、と聞いたことがないし、こういうことをマスコミも何で言わないんでしょうかね!・・・常々思っていたことですが。
(つまらないことを書いてしまった。前半は、心地よかったのに・・・。)

2009年7月14日火曜日

せんじょうがはら(奥日光4)










 とタイトルを書きながら、湯川とこれに沿う歩道で、広がる草原はなかったですね、この写真は。(ま、いいか、・・・和める風景だし。)

 温泉が少し混ざっているような、青の少し緑がかっている、少し乳白色も入っているような、微妙な色合いの水がとうとうと流れている・・・。

 水音もしないような静けさ、風と草の擦れ合う音くらい。

 お陰で、雨にも合わず、清々しい、高原の散歩を楽しむことができましたよ。

 戦場ヶ原には、そこここに、ワタスゲと日光キスゲ(??でもオレンジ色だったな。霧降高原のは真っ黄色だったんだが)、そしてあやめも咲いていました。

 ここはもっと湿地帯かと思ってたら、そうでもなく・・・今の世の中を反映してか??乾いてきているのかもしれない・・・。

(一昨日の日曜日は、もう遠い過去のよう・・・・。)
(今日はお昼の予約があるので、ちょっとだけ早めに仕込みしてます。)

2009年7月13日月曜日

RETRO POP CAFE


 これは望月さんに頼んで送ってもらったCAFEの写真です。
 DJも入ったそうで、普段のたぶのきとは様変わりのようでした。 (私には出来ないこと故、・・・見たかったーっ!)


 それはそうと、昨日、私は私でなかなか充実した一日でした。
 自分の中で想像してたより、充実してました。1年間の成果も表れていたようで、こういうのはいいですね。

 一昨日・昨日と書いた、「富士山」はなかなかのものでした。お客様の中には涙腺が緩んでしまったとおっしゃる方もおられたとのこと。他の2ステージもなかなか、でした。(なかなか、ばかりで、変ですかね??)

 たぶのきのことは忘れてた、14時間でした。(「日常」に戻りにくい状態でしたが、朝から仕込みに精出しています。時間がないので、今日は簡単なメニューにしました。ごめんなさい・・・。)

2009年7月12日日曜日

カサブランカ


 たぶのきの庭には、地植えのカサブランカが咲き出しました。

 はて、いつ、地植えにしたのか・・・、それはそうと、カサブランカって作られた品種なのに、けっこう強いんですね、たくさんの草の中でしっかり花を咲かせるんだから。

 さて、カサブランカって、やはり、映画の名前から来てるのかな?でもその映画が流行った時代にはなかったはず。白い大きな花だから、白い家のスペイン語のCASA BLANCAに由来するのか・・・・

 ところで、この花、好きな花なんですが、唯一欠点って、オシベが服なんかに着くと色が取れないことですかね。で、花瓶に挿す時には、あの茶色の先を切り取ってしまうんですが、これだとアクセントが無くなってしまう・・・。

(今日12日は、私は9時、市民会館集合で午後3時半から本番、そして打ち上げと一日不在。で、たぶのきは一日、望月さんのRETRO POP CAFEで、なんだか忙しい日なんです。ではでは。)

2009年7月11日土曜日

最後はやっぱり・・・(甲斐7:fine)


 甲斐と言えば、やはり富士!(駿河でもそうでしょうが。・・・たぶのきのある、相模の国・湘南からの富士も絵になるんです、北斎の版画にあるように。)

 これは、八ヶ岳山麓の北杜市高根からの富士、雄大です!!

 富士を撮る写真家・マニアの方もたくさんいて、どの季節の何時の何処からの富士がいい、とか、よく聞きますが、私はスナップ写真家??ですから、これは、ふと見つけた、富士。~それでも、画面下の方にあったビニールハウスなんかは、地面すれすれから撮ることで隠してるんですよ、一応・・・。

 そう(わざとらしい?)、富士山と言えば、草野心平作詞・多田武彦作曲の「富士山」という男声合唱組曲があって、富士山の様々な景色をうたっているんです、富士山賛歌ですが、日本の原点を思わせる、すごくいい曲です。皆さんに一度は聴いていただきたい曲なんです。

 実~は・・・、この合唱組曲、畑中良輔先生の指揮で、明日、午後ステージに立つんです。~楽しみです。
 (たぶのきのお客様も、何人か来てくださるんです。)

2009年7月10日金曜日

あのベーコン


 八ヶ岳山麓の友人が手作りしたベーコン!4月に桜を見に行った折に、丁度スモークしていて、1つもらってきて、実は、たぶのきでもご予約「おまかせコース」の時に少しお出ししたんですが、普通に売ってるベーコンとは当然違うし、高級ベーコンとも違う、なんとも美味しかったんです!!
 まだ初心者なのに、なぜ、こんなに美味しい?・・・ビギナーズラック?、否、乾燥していて、寒暖の差がある土地柄がよいのかも、とにかく美味しかったんです。・・・なので、殆ど自家消費で楽しませてもらい、ビールも進みました!

 で、また作って、送ってくださいな、とお願いしてあったんですが、昨日届いたんです、それが。

 さて今回のはどんなかな?・・・スモークは前回よりだいぶ効いている。塩もやや多くなった、水分残量がやや多めかも→→→少し乾燥・熟成させたら、もっと美味しくなりそう・・・。早速、とりかかろう!

 

2009年7月9日木曜日

湖畔の別荘 (奥日光3)



 なぜか(人によってはなぜとも思わない事かも??)、イタリア・イギリス・フランスの大使の別荘が、中禅寺湖の立木観音の先にひっそりとあるんです。多分、軽井沢とか箱根にもあるんでしょうが、その中で、イタリア大使の別荘が栃木県の管理になったことで、公開されていて、公開当初の約10年前に訪れたことがあるんですが、今回、友人を連れて行ったのです。

 建物の外側が木の皮の市松模様でデザインされて(クリック拡大を!)いて、窓のさんの四角ともマッチしていて、和風なのに洋風といった感じですよね、さすが、イタリア!!

 藤の椅子にゆったりと座り、ちょっとゆがんだ昔のガラスを通して、一日中、湖をぼーっと眺めていたら、・・・いいですね。

 チマチマとしたことなんて、考えない、たぶん・・・そういう「ゆったり」経験がないもので、「たぶん」なので・・・。

 

2009年7月8日水曜日

港のシンボルが (函館5)









 ドックのクレーンが、古くなって、強度に問題ありとのことで撤去されるとか・・・、まあ、安全上のことであり、仕方のないことですが、函館港の風景としては寂しいですね。

 と聞いたので?? 夕焼けの中の影のクレーン、ってシーンじゃないですか。皆がさあ喉を潤そうと海鮮の店(そう、函館4のイカソーメンを食べた店)に入った後、少しだけ粘って、撮ったんです。ほんとは山の端に太陽が少しかかるところにしたかったんですが、そうも待たせられないので、仕方なく。

 もう一枚は、旧函館区公会堂のあたりから、ドックを見渡せる感じで・・・。

 今はこういう時節もあり、函館も静かですが、やはり往時が偲ばれますね、イギリス・ロシア・フランスの大型船が行き交い、漁業が華やかかりし、明治・大正の頃。

(おまけ~実は、右の写真の中に函館の友人の会社が写ってるんです)

2009年7月7日火曜日

夏は うりうりうりうり  


 表題は、苦瓜冬瓜西瓜胡瓜、です。

 昨日は「夏の薬膳」料理を食べる会でした。

 今回の献立は、夏には甘いものが大事とのことで、甘味噌とか、スイカ寒天にも豆乳にも薬膳としては砂糖をたっぷり使いましたので、ご家庭の普通の味に近い感じ(実はいつもの薄味薬膳、私、苦手なんです)でした。しかし薄味が基本ですから、他の味は薄め、に調味しましたが、味の方もなかなか好評でした。

<メニュー> 
蓮の実ご飯、ニガウリの甘味噌炒め、冬瓜のスープ、スイカのナムル、スイカ寒天。

<思い出すこと>まあ、自分に当てはまることだけみたいですが、
       けっこう記憶してますね。
       (中身は間違ってるかも??、三浦先生、ごめんなさい。)
○夏でも、体を温め、血行をよくする食べ物をとるのが大切。
○余分な水分を取り除くために、冬瓜・西瓜・胡瓜など、瓜系を食べること。
○甘いものも適度に必要。
○イライラを抑えるのには、蓮の実・西瓜・ニガウリ・鶏卵がよい。
○血が不足している人には、ナッツ類・ドライフルーツ・・・とか。

 次回は10月開催の線で進めたいと思ってますので、また、よろしくお願いします。

2009年7月6日月曜日

また思わぬところで(甲斐6)




 原村の公園で、水芭蕉を偶然、見つけました。実は水芭蕉の群生してるのは初めてなのです。昔から尾瀬に行きたいと言っていたのですが、未だ実現せず(否、させず)なんです。

 実際行ったのが4月半ばですから、尾瀬よりこちらも方が暖かい、ということ?っこも1300m以上ありそうだし、そうかなあ・・・。ま、どうでもいいか、どうせ解決しないんだから(否させないんだから)。

 右の写真は葦か何かの枯れた茎の中から顔を出している、蛙なんです、対象は。これも早いですよね?周りには蛙の卵が入っている透明な紐みたいな、太い心太(これ、何て読む?)みたいのが、沢山あって、こりゃおたまじゃくしになったら、すごいんだな・・・、と。その先は、もっと、すごい!

(下界の梅雨の蒸し暑さを忘れさせてくれる??・・・・ないですね、暑い!!)
(今日は、家庭薬膳料理を食べる会、なんで、これから、仕込みの仕上げ、です。)

2009年7月5日日曜日

タイフーン 来る!



 まだ台風が来る季節ではないのですが・・・、「たぶのき」展示には、こんな表現になるんでしょうか・・・。

 小松崎さんの「木のかばん」展から、ガラッと様変わり!ま、この様変わりを楽しみにしているところ、ってあるんですがね。

 そう、望月美代子さんのtyphoon textile EXHIBITIONが始まりましたので、展示室内をご紹介します。
 
 右の写真をクリック拡大してもらうと、展示台に小さなものが見えると思いますが、それ、「くるみボタンのヘアゴム」というのだそうで、1個500円で買うことができます。女性が髪につけるものと思ってたら、グラスにつけて、マイグラスの印にしたりするのにも利用できるとか。パーティーなんかの自分グラスが分からなく場面にはいいですね・・・。

 それはそうと、望月さん、相変わらず、元気!!です。
 (余談ですが、バイク2台、持ってるそうです。)

2009年7月4日土曜日

ゆのこ (奥日光2)








 2つの写真の共通点は、ゆのこ・・・・奥日光の湯の湖。

 Q~右の写真は小学生、皆、すのこの上に並んで、何をしているんでしょうか?
(答は最後に)
 
 さて、もう一つの写真は、ひめます・にじますの釣り人。そうは釣れてないみたい、でした。もしかしたら、観光客向けの風景を作ってくれている日光市の職員??

 奥日光の温泉の源泉は、この湯の湖の奥にあって、戦場ヶ原ほか延々とパイプで運んでいるんですって、人間って恐ろしい、ですね。(湯の湖~戦場ヶ原~中善寺湖、経由で華厳の滝、大矢川へと流れるか、途中を省略・温泉を経由して大矢川に流れるかで結局は同じ??? でも・・・。・・・でも温泉楽しみました。)

A~源泉(右の屋根つきの小屋はその一つ)近くの地面から染み出している
   水に1セントコインを漬けているんです。
   (温泉が酸性だということを体験していたんですね。・・・させられていた。
    けど、けっこう楽しそうだった、・・・風??ちなみに、リトマス試験紙
    も持ってるました。)

2009年7月3日金曜日

朝から海鮮丼 (函館4)



 函館と言ったら「イカソーメンでしょ」と言うことで、実は初日の夜に海鮮の専門店で、ほんと、透明なイカソーメンを食べたんです。時期的には出始めで、昼間訪れた教会の人には「まだ小さいのしか取れていないかも」と言われてたんですが、その店の水槽には普通の大きさのが泳いでいました、そして食べました・・・あの透明な烏賊、そして歯ごたえ、やはり地元ですね。

 更に・・・、
 ホテルで「朝食はホテルでも、朝市の食堂でも食べられますよ」と言われて、即座に「朝市の方で」と言って、翌朝・翌々朝には、朝7時過ぎに朝市の食堂に歩いていったのです。その朝食が写真の海鮮丼(左が翌日ので、右の翌々日のには更にホッケ半身がついていました)。ホテルの普通の朝食よりずっと魅力的でしょ?

 両方とも小丼でしたが、朝から満腹! そして、新鮮な魚貝に大満足!!!

2009年7月2日木曜日

思わぬところで(甲斐5)










 4月の甲斐の旅だったんですが、天候に恵まれ、高原の初夏のようだった八ヶ岳の1000~1300mの清々しさが懐かしく思われます、特に、今のような梅雨真っ盛りの時期には。

 で、こんな写真(この甲斐駒もまたいいでしょ?ここでこんな風に見れるとは思ってもみなかった!)を見るだけでも、気分は乾いてきて、少しは軽くなる、んじゃないかな、と。・・・ということで、その、お裾分け、みたいなつもりで載せてみました。

 ではでは、また(あと2回分、甲斐路を用意してます・・・ので、お付き合いを)。

 

2009年7月1日水曜日

緑の日よけの


 ベランダの日よけって、室内の温度上昇を抑える効果大です、お奨め、です!

 これまで、白い布を、ヨシズを立てかけるように張っていたのですが、今年は、胡瓜とゴーヤをプランターに植えて、流行の、緑の日よけにしようとしてるんです。

 そして、これがその収穫。・・・大きい方はプランターの裏に隠れていて発見が遅れた胡瓜、小さいのはプランターに引っかかっていて曲がってしまった胡瓜。

 小さいのは、うちのミニチュアダックスが丸まっているみたいだとか、で、まだそのまま。大きいのはもう食べられないかと思っていたら、切ったらすごくみずみずしいので、一応種の部分を取って、浅漬けにして、ポリポリ食べてしまいました、ビールが進みました!(一応、2人×2日、で。)

 それにしてもゴーヤは成長が遅いし、梅雨明けまでに、葉が生い茂って、緑の日よけは出来上がるのかなあ・・・??