2010年10月31日日曜日

無花果


 昨夜のHPの帰りは、もう台風は過ぎていて、今日の天気は問題なし。会場まで自家用オープンカーで行ける!・・・と思ってたら、帰り時間が雨予報。だめか。

 と言うことで(何が?かよく分からないですね)、表題、ですが、

 イチジク、って読むのは、もう一般的ですけど、

 なんでこの実というか木というか、「イチジク」という名前をつけたんだろう??

 中世ペルシア語「アンジール」(anjīr)を当時の中国語で音写した「映日」に、「果」をつけた「映日果」の、日本語の音読「エイジツカ」から来ている、というのが通説らしい、とのことみたいです。ま、なあ~んだ、ですかね。

 それは兎も角、花を咲かせずに実をつけるように見えるだけで、やはり花を咲かせてるんですよね。

 最近は、乾燥イチジク(流通してるのはトルコ産が多い;原産地に近いし気候風土が合ってるからか)しか食べていなかったんですが、乾燥してないイチジクも、中々濃い感じで美味しいです。

 写真のイチジクのコンポート、10月の展示の作家さんのお一人がわざわざ重たいのに、持って来てくださったんです。感謝!

 ・・・そう、子供の頃の家の庭には何故かイチジクの木が1本(ま、普通1本ですが)ありました。続いてまた思い出した(これは老化現象か);イチジクの枝を折ると出て来る白い樹液が、いぼをとるのに効くって言ってた。つけたら本当にとれたような、不確かな記憶ですが・・・。

2010年10月30日土曜日

秋明菊の


 今夕、台風がたぶのきの南に接近するという。

 薄暗く、そして風も寒く、何とも元気の出しようのない日なんですが、午後にはイタリアの陽気さ・活力を出さなくちゃならない・・・(と語尾は、萎みそう)。

 さて、そんな風雨にもめげず、たぶ畑の秋明菊はまだしっかり咲いています。

 先日、この花をながめていて、白い花びらが心を引きつけるのかと思ってたら、黄色のたくさんの雄しべがそれを引き立てていた、というか、雄しべが何とも可愛らしく素敵だったんです。で、アップでご紹介。

 

2010年10月29日金曜日

オキザリス


 (また、つながり、で。今ひと休みなんです。今日も寒くて冬、ですね。で、今日のランチはラザニアでした。今少し忙しいので、明日もラザニアかも・・・。)

 さて、
 薄暗くなると、花びらを丸めて、閉じてしまう、オキザリス。

 ま、花って、そんな感じありますが、

 たぶのき・白い花畑(スロープの手すり側)に群生(って言うほどでもないんですが、小さなこの畑の中では、かなりの面積を占めてるので、そう言えなくもない??)しているんですが、少し前から咲き出しました。

 眺めてると、けっこう楽しくさせてくれるんです。

 曇っていると、花びらを閉じて、白い細い筒になって、風に揺られていたりして。この写真にもいくつかありますが、今日なんて、寒いし薄暗いし、全部それになって揺れてるんです。

 ★昨夜から通し稽古に入り、今夜も。オペラのソリストは2組あるんで、合唱は連荘(れんちゃん~注;麻雀用語)なんで、台風予想の明日・明後日と場当たり・HP(これは何の略??)と続くんです。・・・ソリストの歌声を何度も聴けるっていうのは楽しみですね、それも間近で。

2010年10月28日木曜日

この薄紫の花は?


 たぶのきの小道を通る、ゆるやかな

 風に吹かれて、そよそよと、

 踊る姿が愛らしく、

 また、
 花を閉じ、休む様子のおとなしく、

 いつまでも、そこにいてほしい・・・。


 いつから咲き出したのか覚えていないけど、かなり長いこと咲いてくれているんです。ま、別にこちらのために咲いてるわけじゃあ、ありませんが、ね。 

 聞いたら、オキザリスの仲間、とか?ほんとかどうかは不明・・・。紫・茶色のような、花の可憐さを引き立たせるつい立のような、あまり見たことのない葉を、良く見たら、その、蝶の羽のような形の葉が3つ。これはたぶ庭にある他のオキザリスがクローバーのような葉(これは丸いが)を付けているのと一致するから、そうなのかも・・・。

  

2010年10月27日水曜日

11月初めのお休みのお知らせ


 都合★により、勝手ながら、

 11月3日(水)~11日(木)

 をお休みさせていただきます。


 11月12日(金)から、「おいしいごはん 須田弘美作陶展」とともに、オープンしますので、またお立ち寄りいただければと願っております。

 よろしくお願いいたします。

 ★たぶログに再三書いてる稽古の総仕上げというか、本番が6日・7日・13日・14日なので、その前にHP・GPなどが予定されていて、丁度展示のない日程だけ休ませてもらおうと。

 △写真は、愛犬の得意のポーズ;この媚びるようなのが嫌だという家族もいるのですが、懲りずにいつもこのポーズ。子犬(この子はもらわれっ子なんです)の時にに刷り込まれてしまったのか、このポーズ。百万回やり続ければ、そのうち認められると思ってるのか、今日もこのポーズ。

2010年10月26日火曜日

新そば


 「福じい手打ちそばを食べる会」、半年ぶりだったせいか、おもてなしをする側がやや緊張気味;段取り・手順を間違えそうになったり、というのが、内幕暴露。

 予約以外に当日来られた方々もいらして、なかなか、盛況な、楽しい会でした。

 一番遠い方々は、相模湖の向うの藤野町在住の方々。次は横浜、かな?

 で、写真がお出ししたお菓子:栗(しかも丹波栗;実は頂き物)の渋皮煮(私のパートナーが作ったんです。私は鬼皮剥きをしたんです。)~~なかなか好評、で、良かった!!

 勿論、主役のおそばは、新そばで、香りもコシも、満足満足!でした。いつもはおそばは嫌いで食べないという幼児がたくさん食べて、親御さんがびっくりしたというおまけ話もありました。本当に美味しいものが分かるんですね。・・・うれしいこと、です。

(今、遅いお昼を食べて、たぶログを書いてるのです。勿論お昼は最後の新そば!)

  

2010年10月25日月曜日

おいしいごはん


 これは、須田弘美さんの、11月にたぶのきで開催される、作陶展のテーマ。

 写真(DM)の炊飯の器は、見るのが初めて。須田さんの新しい世界が展開される・・・楽しみです。

 さて、開催日程は、以下となっています。是非、お立ち寄りください。

 11月12日(金)~30日(火)(11:30~17:30)
           (定休日:水曜・木曜日)
 ☆11月28日(日)ミニコンサート(たぶコン)開催のため、ご観覧できません。

・・・たぶのきでも、これで実際に炊いたご飯を試食できるのかな??できるかも。(たぶログにこう書いてしまえば・・・。) 

2010年10月24日日曜日

テノール歌手



 昨日の午後、稽古が夜だけに変更され、また、たぶのきは作家さんが3人いらっしゃるので、全部お任せ、させてもらって、

 是非とも聴きたかった、ベーさんの演奏会を聴きに行きました。

 ベーさんのことは、NHKの放送で知ったのですが、ですから、ご存知の方も多いと思いますが、イタリアオペラで活躍中に、甲状腺癌になり、声帯と横隔膜の片方の神経を切断することになり、声を出せなくなったのですが、元京都大学の先生の施術で声を出せるようになり、ご自身の努力で舞台に立てるまでの回復をされたという、奇跡のテノール歌手。

 回復されたとはいえ、元のように大きな声が出せるまでは行っていないのです。ですけれど、その情感のこもった歌は、それ故一層、心にしみてきました。またイタリアで活躍されていた頃の歌声も聴こえてくるようでして、・・・何とも素晴らしいコンサートでした。

 

2010年10月23日土曜日

やっと


 そうなんです。

 10月初旬に行ったお寺の中庭に咲いていたので、たぶ庭のは今年もダメなのか、と半ばあきらめてたんです。

 去年、咲きそうな蕾をたくさんつけていたんですが、台風か何かで潮風にやられて、萎れてしまって。

 まだたぶ庭では一度も花を見せてもらっていなかったんですが、やっと、咲き出しました、・・・秋明菊。

 中国からの渡来種で、元々は赤紫色の花で、その後の品種改良(と安易に言うが、良か悪か不明かも)で白などが作られたようです。

 まだ蕾がたくさんあるし、台風も来そうにないし、当分楽しめそうです。

 

2010年10月22日金曜日

さるすべり












 極楽寺のさるすべりは、ものすごい!

 どうです、この枝ぶりは。幹の太さ・木肌の艶や色合い・曲がり具合は。力強いし、繊細だし。(で、それらをお見せしなくては、と写真を二つ並べたんです。)

 写真には写っていないけど、10月に入って少し経つというのに、上の方に紅い花がいくつか残って咲いていました。それで、百日紅と書く(けど、読みは「さるすべり」)とは、昔の人はすごいですね。今の人はそれに感心してる。・・・でも;

 猿滑とも書くらしいですが、幹・枝の皮がつるつるなので「さるすべり」というのも、これもなかなか、ですよね。実際、猿が滑って登れないなんて、ないのでしょうから、まあ、大袈裟に付けたものです。

 それはそうと、この樹、改めて、ご覧あれ!

★気がついたら、夕暮れ早くなりましたね。確かに、もう10月の後半ですから・・・。 

2010年10月21日木曜日

雨の日の・・・  


 かたつむり:蝸牛~

 二匹って、過去に見た覚えがなく(あります?)、思わず、撮ったので、ご紹介。

 今年、何回か、たぶ庭では見かけてますね、勿論一匹ずつ。

 はて、どこから、やって来たのか、最初の一匹(つがいか?)?

 フランス人が美味しいと食べるエスカルゴ。これを食べるって、ちょっと考えにくいですね。ま、と言っても、大なり小なり、人間って貪欲というか、残酷というか、ですよね。グルメなんて楽しんでるってのは、ある種、ひどい話じゃありませんか?・・・子牛だ、子羊がうまい、なんて。ま、確かにそうではあるんですが。

 おとぎ話にある、赤鬼が、人間は子供の方がうまい、と言うなんて、鬼はグルメ、かも??

 などなど、など。

 話は変わりますが;
 伊豆へのツーリングの土産とのことでいただいた山葵を主役にするために、思いつく脇役は刺身、と安易ではありましたが、大根でツマを作って、山葵をおろしつつ、食す。97歳の伯母からいただいた、田庄の海苔で巻いてみたり・・・思いがけず、ごうせいな今夜の夕食でした。

 

2010年10月20日水曜日

不如帰


 と言えば、徳富蘆花!

 これは昔の受験勉強の名残り。一応、小説も読んだんですが、今は全く思い出せない。

 そうね、・・・もう少ししたら、その頃読んだ岩波文庫の名作を本棚から出して、読んでみるか。また新たな読みかたができるかもしれない。

 ということは、さておいて、写真の花もMs.J.リリーがお庭で取って、持って来てくださったんです。(下の作品は、保坂さんの漆のお箸の箸入れ、です。)

 こんなにたくさん、すごく豪華でしょ。この萩の花瓶にお似合いでは?

 今日は何となく、しとしと。今夜も稽古に行ってきました。

 明日も雨らしい。昨日あたりから、北風が吹き、だいぶ寒くなってきましたね。そう、涼しい、ではなく、寒い、っていう感じに。
 
 そろそろ、グラタン・ラザニアなんかの季節ですかね。その前に、秋は、きのこのリゾットなんかもいいかも・・・。(ああ、準備しなくちゃ!)

2010年10月19日火曜日

またまた 甘い香り



 この間、九州・西日本を旅されていた、Ms.ジンジャーリリーが態々立ち寄ってくださり、お庭に咲いた、いっぱいのジンジャーリリーと、それに不如帰(こちらは、また明日のたぶログにでも)もいっぱい持って来てくださり、Ms. J. Lily、ありがとう!

 今、たぶのきの室内はその香りに満ち満ちています。

 その甘い香りがいっぱいの、たぶのきにいると、息苦しいというか、くらくらしそうになりそうです。

 たぶのきで育ったジンジャーの直径で2倍位ある、ラグビーボール様(これを庖「ほう」と言うらしい。表面は鱗状に葉が重なっている)の、その鱗一つの隙間から一つずつ花を咲かせている。 

 右写真の右がたぶのジンジャーで、左が(多少手前にあるとは言え)いただいたジンジャー;巨大でしょ?

 

2010年10月18日月曜日

心地よい空間で











(場所続きで・・・)

 東京にあまり出なくなって何年になるだろう。

 丸ビルが二つとも新しくなってから、丸の内界隈をゆっくりと歩いてないような。この辺り、その昔、連合赤軍爆破事件のあったオフィス街だったが、今や外観にはその面影すらない。平日の昼下りはビジネスマンも通りには見当たらず、写真(丸の内仲通り)の雰囲気だ。

 並ぶブランド店は兎も角も、緑が落ち着いてきていて、今回、歩いていった新しい美術館の辺りには、小さいけど心地よい空間ができていて、昔と随分と変わったものだ。

 この写真のスペースを囲むように、美術館があり、昨日のお菓子屋があり、また有名フレンチシェフ冠のパン屋兼軽食屋があったりで、ちょっとリッチな気分も味わえていいようだ。

 しかし、たぶのきからは幾分遠い・・・。

★昨日は作家が二人来てくださり、お客様との会話など、心地よい午後でした。
・・・そして夜は、稽古の後、久しぶりにC組の飲み仲間といつもの処で再会、と少し飲みすぎ・・・。

2010年10月17日日曜日

本場のフィナンシェ?


(お菓子続き、で・・・)

 ある日の、午後2時頃だったんですが、既にクロワッサンは売り切れ(写真の右端;空の丸い器)。マドレーヌとフィナンシェはいっぱいある;これが全部売れてしまう??

 さて、フィナンシェだけど、確かに、”この店の売り”のバターの良い香りが口の中に充満するんですが、凡庸には、それだけで良いのか、それがフィナンシェ?と思ってしまうんです。それに、ベーキングパウダーを使っているような少し大きめの均一の気泡の、軽めのお菓子、これがフィナンシェ、でいいのかなあ・・・(パリで買ったフィナンシェと違い過ぎるけど)。

 ま、それはそれ。各お店の考え方だから・・・。

 (括弧書きだけど、お値段も1個315円、と破格~特別のバターの値段がすごく高価な故みたい。)

 売り切れのクロワッサンを食べたかった!(・・・昨日の「あんぱん」と同じパターンで恐縮。)

2010年10月16日土曜日

あんぱん


 なんだか、あんぱん好きに思われてしまうかもしれないけど、また、あんぱんの話(前の話はココをクリック)で。

 たまたまなんですが、たぶの大蔵大臣(今は財務大臣?)だけでなくお隣の方もご存知だったんで、和系甘味の門外漢としても、ここのあんぱんは、この世界ではかなり有名で、美味しいのかも、と。

 ということで、帰りに小田原駅に寄り道して、ロータリーの隅に停車(不法??)。写真のお店に買いに行ったら、4時頃だったので、あんぱんはもう売り切れ。で、残っていた、あんドーナツ(揚げあんぱん??)を買いました。

 帰宅して、早速お隣に半分持って行ったら、たいそう喜ばれて、昔話に花が咲いたとか。

 あんドーナツだから砂糖がたくさんまぶされているし、イマイチ。こうなると、どうしても、あんぱんを食べてみたくなりません?

2010年10月15日金曜日

雌花 発見!


 少し前のたぶログに記載したズッキーニの話の続き。

 よ~く観察したら、確かにありました、見分けられました;雌花と雄花。咲いてる花は雄花で、その右奥のが雌花のつぼみ、一番右が雄花のつぼみ、です。

 もう夏ではないからなのか、雄花が連なり、雌花が咲くまでにはだいぶ間がありそう。それに、雄花はその日の午後にはしぼんでしまうから、よほどタイミングがよくないと、受粉できそうにない・・・が~~ん。

 ・・・まあ、今年は仕方ないか、と、あきらめの境地。

 来年に期するか否かは、畑管理者次第。植えるとしたら、最低2苗か・・・。

2010年10月14日木曜日

すすき



 箱根山荘の主がアメリカの旅に出たので、山荘に風を入れに行ったんです。

 さしたる渋滞もなく(あの馬入川~花水川が渋滞)一時間と少しで着き、風を入れ、1時のランチ予約に間に合うように出かけ、ランチの後、仙石原経由で帰途に。仙石原のすすきはちょうど見ごろ、ほうける少し前の状態、でした。

 写真左が仙石原のすすきのほぼ全体。右の写真は、その駐車場からの途上にあった風景を切り撮ったもの;すすき、っていう感じ、でしょ?如何です?
 
 134号線が片側2車線化し、馬入川の橋も2車線化し、同時に対応
  すべき、その先に全く手をつけていないなんて、国土交通省の怠慢、否、
  官僚たちはPablic Servantではなく、国民軽視の体質を持っているのか!
 
 ☆ランチは、折角だからと、箱根のオーベルジュでフレンチを楽しみました。

2010年10月13日水曜日

最後の一柿!?


 10月6日に掲載した収穫の、採り忘れの柿の実、一つ。(わざとらしく写真中央上方に位置させたから、すぐにお分かりでしょう。)

 見つけたのが展示のオープニングパーティーの10日の朝。・・・こりゃ、 

 10月の展示の最初を飾るおもてなしとして、いい・・・。

 しかし、やっとたどり着いた、あの小道では、前方か足元に目が行って、上を見られる方はまずいないので、とりあえずは、たぶログで紹介(証拠??)をと。

 でも、もうすぐ、落ちてしまうんでしょうね。物語の葉のように描かれたものではないので・・・。ずっとそこにあっても困るし・・・。

 今日は定休日の初日~だけ、ゆっくりできるから、どこか美味しいもの、食べに出かけよう。

2010年10月12日火曜日

咲いた! 咲いた!!


 今朝、一輪、咲いてました。

 たぶのきジンジャー、第1号!

 いただいたお庭のように一面のジンジャーではなく一輪だけので、たぶテラス中匂うところまではいかないから、

 咲いた花にそっと顔を近づけると、甘い、そして爽やかな香り!

 早速、ご旅行中の、これをくださった方にメールでお知らせしました。

 今日の曇り空に似合う、白い花。

 

2010年10月11日月曜日

ジンジャー好きの



 昨日の午後、展示を見に来てくださり、その時いただきました;昨年ジンジャーに出会わせてくださった方が、今年も。ありがとうございます。(えっ?来年も期待できるかも・・・?)

 今年のジンジャーは濃い黄色に、雌しべ雄しべと花弁の中心側が橙色。このコントラストも中々ですね。(東海道の電車の色??)・・・色々あるんですね、白だけかと思ってたら。花の色によって香りも違う感じがするのか、実際違うのか・・・。

 展示スペースと厨房の間の小窓の所に飾りましたら、出入りするたびに、その匂いが身体にまとわりつくような・・・ジンジャー好きには、なんともたまらない・・・。

 写真は、ジンジャーと展示を、と右の。左のは、明るさの調節の関係でジンジャーの花が浮いて見えたので、載せてみました。
 

2010年10月10日日曜日

「食後・3Colors」展 始まる





 昨日、9日(土)から、始まりました。

 DMで展示作品の大体の傾向はお分かりかと思いますが、実際の展示作品のいくつかをご紹介させてもらいます。

 今夜は、オープニング・パーティーがあり、遠路はるばるの方や近くの方、大勢の方々が集まり、また芸術論の花をたくさん咲かせていた、ようです・・・。

 来てくださった皆様、ありがとうございました。

 (陰の声:ちょっと、疲れた。でも、中々楽しい、時、でした。)

2010年10月9日土曜日

紫の実をつけて紫式部


 何でこんな長めの表題にしたかって言うと、毎年、たぶログに書いてて、同じ表題もなにかと思った、だけのこと。

 実は、今年は実らなかったんですが、白い実をつける木もあるからです。・・・やはり、この白式部は自然のものではなかったのか・・・。

 けっこう、紫式部を知らない方、いらっしゃるんです、勿論若い方々の中に、ですが。で、お蔭で、たぶのき、好印象になってるみたい!?

 ★今日は忙しいんです:明日のオープニングパーティーの仕込みを(昨日からしてる)して、午後は、もう本番まで1ヶ月なくなってしまったオペラの稽古で、今日は14~21時の長丁場。

 では、今日のたぶログはこの辺で、チャンチャン!!

 

2010年10月8日金曜日

極楽寺にて



 一昨日は、いい絵や彫刻などを見させてもらって、

 昨日は、バッハの時代に作られたチェロをお持ちのチェリストによる演奏を、極楽寺の客殿で聴かせてもらって、・・・。

 演奏曲は、バッハの無伴奏チェロ組曲2番と5番、そしてコダーイの無伴奏チェロソナタ。

 これは重くて、眠りに誘われるかと思ってたら、否々、眠るどころではなく、感動もの、でした。 

 殊にコダーイのは、G線とC線を半音ずつ下げて調弦して演奏する曲で、かつ左手のピッチカートや重音奏法ほか超絶技巧を駆使する難曲のようでした。祖国ハンガリーの情景が浮かんでくるような旋律・和音、そして演奏家の曲の解釈、技術力・・・。

 それらの演奏を目の当たりで見て、聴いて。勿論演奏者の息づかいも感じられた、迫力のある演奏に、心満ち足りた、ひとときを、過ごさせてもらったんです。

 写真左は、桜並木の極楽寺の参道。今、所々に紅白の萩の花が咲いていました。この左手の奥の方に客殿があるんです。そして右写真は、客殿の畳縁、この畳縁の先2m位の右側で演奏していたのです。

2010年10月7日木曜日

ここは? そして失敗


 昨日のことなんですが、久しぶりに出かけた都会。その最寄り駅の改札辺りから、いやな予感がしていたら、まず長蛇の列、殆ど同世代の、しかも年齢を重ねるにつれ段々強くなった方たちが、大勢!そして話声が大きい(多分やや難聴気味か)。他の人などお構い無しに、展示の前でじっと立ち止まり動かなかったり、かたや押しのけて割り込んできたり。その先制パンチを食らって、嫌気が先に来てしまって・・・。

 絹の上にどういう風に、あのような色合い・風合いを出すのか、はたまた、みんな同じように見える、どこに表題の違いが表れているのか、など、ゆっくりと本物を見てみたかったのに・・・。(勿論、しっかり見ましたよ、混雑には波があって、空いている所でさっと本物に近づき・・・。)

 それにしても、殆ど全てが同じ基調なのには、驚きと唖然・・・。

 と押し出されるように会場を出て、昼食は混んでる時間だし、また・・・気持ちを入れ替えるためにも、と、そこの常設展を鑑賞することに・・・。

 これぞ展覧会場に相応しく、ゆったりと、そして静かに・・・。

 有名な作家・作品もたくさんあって・・・。

 常設展示場に入って良かった・・・。

 しかし戦後の現代美術らしき作品は何だか分からなかった。(大阪万博の「太陽の塔」の作家くらいまではなんとか分ったつもりだが、ほんと、これのどこが芸術なの?・・・。)

 ★あの上京のひどさは、会場の運営に問題あり、なのでは?館長は美術に
  たずさわる所謂芸術家なんだろうが、美術鑑賞をなんと思ってるのか?
  一般人はあの混雑の中で見る程度で充分とでも思ってるのか、聞き質し
  たい、ところ・・・。
 ★自己防衛策~せめて、今度、このような企画展に出かける時には、午前
  中の入場は避けるべし。お昼頃に入場するとか夕方とかが良さそう・・・。

2010年10月6日水曜日

秋の便り・・・その2:柿


 たぶのきの小道にある、小さな柿の木が、今年は、一応(というのも変ですが)、17個の実を色づかせてくれました。

 そして、昨日、1個、完熟しすぎて・・・落下。ぐしゃっ!そしたら、半日も経たないうちに、蟻が群がってきていました:蟻にはどういうセンサーがついてるんですかね、それって、留めてあったバイクのサドルの上に落ちたんですよ。蟻にとっては相当高い場所だし、人工的なゴムタイヤか鉄のスタンドを経由しないと登れないのに。

 ま、それはそうと、残りが落ちないうちに、早速、収穫・収穫。

 たぶのきの、この柿は、色が熟した柿色にならないうちに、もう熟していて、中はけっこう柔らかくなっているので、毎年採り遅れるんですね。そして、やや小さめなのも。

 干し柿ほどではないですが、なかなか甘い、です。

 今日はこれから、久しぶりの東京行き、です。この話はまた後ほどに。 

 

2010年10月5日火曜日

赤い玉ではなく 緑の


 ブラックパールという名の唐辛子なんですが、パールはレッドのまま・・・。

 その代わり、葉が黒っぽいんで、ブラックとつけられたんでしょうか。

 ちなみに、この唐辛子は食べられないとのこと。(食べられない理由は、不明。・・・今はネット検索する気力??が、湧いてこないんで。)

 その黒い葉が面白くての、今回のたぶログ掲載なんです:まさか、若葉は普通の葉のようにグリーンで、大きくなるにつれ、徐々に葉先から腐ったように黒ずんでくるなんて、驚き、です。植物の世界にも色んなのがいるもんですね。

 そう、これはアーティーチョークのあった跡地に植えた、一つなんです。

 

2010年10月4日月曜日

秋の便り


 八ヶ岳の麓からの秋の便り。

 広告の写真で見るだけになった、はじけたての栗。

 10月に入って、すっかり、秋の気分。

 雨もよく降って、・・・水遣り要らず。

 もう、布団をかけて、ぐっすり。

 展示写真は、週末から始まる展示「食後・3Colors」の、予・告・編?? 

2010年10月3日日曜日

芋虫の生育場??


 この間書いた、アーティーチョークの跡地での、惨憺たる、惨状を、記録として撮りました。

 管理者は、今度こそ、小まめに管理して、キャベツ・メキャベツ・ブロッコリーを収穫するんだ、と言って、これらの苗を茅ヶ崎の朝市で買ったのですが、芋虫たちには、勝てないみたい・・・。

 羽化した蝶がいくつ(不明)? かなり大きくなってから発見されて処理(ぶちっ)された芋虫がいくつ?・・・。

 真ん中のは何?・・・キャベツかな?もう植物としてはダメなのでは?・・・すごい状態でしょ!

 今年は、暑さのせいか、蝶の飛来が少なかったんですが、被害は、昨年と同じ状況・・・。

 それはそうと、芋虫によって、否、蝶によって、好みの植物があるみたい、ですね。唐辛子系の葉は嫌いみたいで。これが、苗を植えた、こちらの収穫??

 
 

2010年10月2日土曜日

こごろうが 召されました


 昨日のブログの後、こんなに早く、この時が来るとは思っていませんでした。

 昨日の夜遅く、もう寝る頃に、今夜からこの子だけはリビングに寝かせることにしたんですが、「わおーん・・わおーん」と、いつもと違う声でなくんです。すると、外の犬小屋にいる、もう一頭が呼応するかのようにないて、またそれに応えるようにこの子がなくので、この子出して一緒にしたら、なき止んで、これで大丈夫かと思ってたんです。

 そしたら、夜中のうちに召されていたんです。

 ああ、あの、なき声が、最期の声。
 
 残念ながら、この子が何を言ったのか理解できませんでしたが、体力も弱っていたし、・・・それで、安楽になれたのでしょう・・・。父親・母親の所へ行ったんでしょう。

 内心、ちと、ぽっかり空洞;いままで一緒だった・・・・。

 写真は夏前の、寝そべって、くつろいでいる、こごろう;思えば、もう1年位前から、あばら骨が浮き出て、足元がおぼつかなかった、こごろう、よく頑張ったぞ!

2010年10月1日金曜日

その時が近づいて・・・


今、この子(この写真は6年前、9歳の時のもの。今は15歳11ヶ月弱)に、その時が近づいているようなんです。
 
 けっこう食いしん坊だったのに、ご飯も数日前から殆ど手をつけず、散歩も足がもつれて、もうできず。横になってることが多くなってきて。

 それでも水分は自分で取ってたんですが、いつもほど飲まず。今は霧吹きで口を湿らせてやっている・・・。

 歳をとってからも幼犬のような仕草・歩き方のビーグルなんですが、今や、歯周病で口の左方が腫れあがって、足の筋肉が細って、あばら骨も浮き出て、よたよた・ふらふら。痛々しい姿をしてます。

 この子の父親もそうだったように、召される時が近づいてきているのなら、できるだけ自然に任せようと思ってるんですが・・・なんとも。