腰越の丘のふもとに大きな「たぶ」の樹があります。 Art & Dining Spaceたぶのきは、入り口にそびえる「たぶ」の名をいただいていますが、そのたぶのきが夏の暑い日ざしをさえぎる木陰となり一服の涼となるように、その緑が疲れた目を癒してくれるように、憩いの空間、癒しの空間、和みの空間、そして新たな出会いの空間になれたら、と思っています。
2009年11月22日日曜日
ハープの音色 たぶのき空間に・・・
たぶのき空間の、ハープへのマッチング、期待以上でした!!
pp(ピアニッシモ)がこんな風に聴こえるなんて、と思ってたら、終わった後、演奏者の八木さんも同じ事を言われていて、エッヘン!中々いい気持ち、です。それに加えて、友人のセロ引きゴーシュ(に憧れて昔学生オケのチェリストになった)の先輩=姉御(ほんとは後輩なんだとか?)のヴァイオリニストが言ってたんだけど(話が長くて、ごめん!)、小さい方のハープ(CAMAC社Aziliz)の時、床から振動が伝わってきて、すごく良かった、と。
実際、たぶのきの演奏空間は、天井も床も厚めの無垢の木で、その向こう側が空間になっているので、太鼓の内側にいるようだ、とか、能舞台の床下に甕(かめ)を入れる、そういう共鳴構造と似ているんでしょうね。
それはそうと、ほんとにたくさんハープを持って来てくださったんです、八木さん。
★フランスCAMAC社製ペダルハープ(47弦) Atlantide Pristage
★フランスCAMAC社製ノンペダルハープ(34弦) Aziliz
★フランスCAMAC社製ノンペダルハープ(22弦) Troubadour
★オリジナル ユダヤのハープ
★ビリンバウ (ブラジルのハープ)
★サウン・ガウン(ビルマの竪琴)
★ニャティティー(ケニアのハープ)
また、何人かのお客様にペダルハープをボロローン(じゃないけど、そんなの、分かるでしょ。)とひかせてくれたり、楽しませてくださったり・・。
演奏はどの曲も素晴らしかったんですが、知り合いは「ロミオとジュリエット」に酔いしれていました。そして、アンコールには、これぞ、ハープ!の曲、
・・・引き潮。
0 件のコメント:
コメントを投稿