店主の独り言 by たぶのき

腰越の丘のふもとに大きな「たぶ」の樹があります。 Art & Dining Spaceたぶのきは、入り口にそびえる「たぶ」の名をいただいていますが、そのたぶのきが夏の暑い日ざしをさえぎる木陰となり一服の涼となるように、その緑が疲れた目を癒してくれるように、憩いの空間、癒しの空間、和みの空間、そして新たな出会いの空間になれたら、と思っています。

2025年7月16日水曜日

雨空

›
ここのところ、梅雨明けしてないよと言わんばかりに、降ってる。 梅雨から夏への変わり目には、豪雨になるとも言う。そうなら、梅雨明けも近いというわけか。だけど、ずっと前に梅雨が明けてる静岡以西の方が降り方が激しい。のは、何で?日々の予報の精度は高まったけど、広域の現象は中々そうはいか...
2025年7月13日日曜日

恒例3

›
今夜が祭のメイン。写真は天王祭の見どころの1つ;江ノ電の電車道を流す踊りと山車~我が「中原」地区の山車。勿論、電車優先で、江ノ電社員が警笛を鳴らし、LED誘導灯を回し、電車通過の間、道脇で一旦休止する…。 ☆小生の今日は、中々長かった。 5時前からスタートし、運転400㎞*、最後...
2025年7月12日土曜日

恒例2

›
墓参りと地元の祭り;天王祭。 幸い、昨日そう気温が高くないと分かり、即決行 、墓参り。と言っても殆ど草むしり。年に何回か行って、根っこから引き抜いてるんで、毎回そう手間取らずに済んでる。それでも毎会回それなりに生えてるのは…すごいよ、植物。 もう数週間前から太鼓だ踊りだの練習の影...
2025年7月11日金曜日

風船葛

›
今朝は何故か、涼しく、かつ爽やか。…しかし夏の富士は見えず。 たぶ庭の緑は益々繁栄。 写真はテラス上1.5mほど。えっ?何を撮ってる?手前はレモン(実も見える)、奥は月桂樹。で、主役はと言うと、レモンの葉の間からひょろひょろと出てる蔓状の植物。~何故かって、これ、テラスの上の鉢に...
2025年7月10日木曜日

また産直

›
昨日、またいただき物;写真の茄子。他に胡瓜・名産の干瓢・自家製シナチク*・自家製苺ジャム。更に今は特に貴重なお米までも。…茄子も生産してる米農家の、プロの農産物。感謝感謝。で、早速、知合いにお裾分け**。どんどん減ってく。ま、いいか。 *多分、塩のみの味付け。これが案外旨い。 *...
2025年7月9日水曜日

ヤモリ

›
今日もいい天気。と言うことは、暑い。そして富士山は見えない。江の島さえ少しガスってる感じ。ま、この季節によくある。 今年も何回目かの遭遇。これは小径の入口の石垣にへばりついて身動きせず、同化し隠れてる図。中々可愛らしいポーズ、よく見ると目も手も、それなりに。だけど表皮の柄や感触は...
2025年7月7日月曜日

産直

›
産直と言っても、一応個人的だけど訳ありの産直*。何とも嬉しいいただき物。お礼の電話で聞いたんだけど、今年は特に暑い。畑の今は草取りが大変で、少し遅れると葱や落花生は草に埋もれてしまうとも。大変そう。…農薬を使っていないかも??少なくとも減農薬か。「恵み」だけいただくのは、申し訳な...
2025年7月6日日曜日

夏の恒例その1

›
これは、恒例、にするしかない。主役が夏生まれ。大きくなってくると日程調整が面倒になって、昨日開催。大きくなるのは勿論喜ばしいんだけど、応じ方も中々大変になる。とほ。ま、それに対応するのは、こちらの脳活性化になると思えば、いい。 ☆今日も暑い。で、殆どエアコン部屋の中*。幸い?、T...
2025年7月4日金曜日

紫蘇畑

›
今日も朝のうちは暑くない。風が吹くと心地よい。 春まで、絹さや・ラディッシュ・じゃが芋畑で、それらを収穫後に取り除いたら、昨年ここに落ちた種が芽を出し、一面の紫蘇。充分収穫できるまでになってる。 お昼の素麵の薬味にちょいと。香りは勿論のこと、更にちょっとピリッと辛味*があり、中々...
2025年7月3日木曜日

レモンは今

›
順調に育ってる。みたい。  昨日、立ち寄った友人「こんなに大きくなってるんだあ」。で、写真でご紹介。右上に2つ、左下に1つ、あるけど、他にもたくさん見える。 今日は予定もないんで、朝のうちに笹の剪定*をし、シャワーをして、MLBを楽しむ…;「夏休み」、いい。 *また暑い中するのも...
2025年7月1日火曜日

ご来廊 お礼

›
『いとしき いきもの』kahori  koizumi展、最終日、終わりました。「いきもの」を連れて帰られたお客様の可愛がってる様子が想像されます。中々楽しい、賑やかな、こちらには忙しい展示会でした。ご来廊のお客様、作家のkoizumiさん、ありがとうございました。 ☆これで、たぶ...
2025年6月30日月曜日

アスパラ元気

›
表題、薬のコマーシャル?まだ細いアスパラが多いんだけど、太いのも何本か出て、楽しませてもらった。もう終わりかと、気を許してて、収穫し損なったのが、成長して、写真のように;たぶ庭の、観葉植物。 ☆「いとしき いきもの;kahori koizumi展」、随分先のことかと思ってたけど、...
2025年6月28日土曜日

夏の楽しみ

›
今朝もいい天気。暑くなりそう。うへっ。 関西までは梅雨明け宣言が出たという。その前に、梅雨入り宣言ってのはあったんかいな…;梅雨、来なかったんじゃないか?「梅雨なし宣言」が出る?? ☆たぶベランダでは、今日も1本美味しそうな小ぶりなのが採れそう。薄赤い朝顔と空の青も中々な夏模様。...
2025年6月25日水曜日

ツルバキア

›
今日は一日、しかも中々の雨の予報が久しぶりの大外れ;うしし。昼前から太陽燦々。 ☆この花、中々いい色、形の花;ツルバキア・シルバーレース。実は数年前から、シルバーレースと名付けられた由来の、葉の白い線が消えて、だから、この花名から「シルバーレース」を消してみたのが表題;小生の勝手...
2025年6月23日月曜日

蘇鉄の新葉

›
今朝も小道には涼しい風が吹いてる。この蒸し暑い時季に、この清々しさは何なんだという感じ。ありがたし。 ☆写真~2年前に伸びてきてたから、隔年なのか、新葉の出てくるのは。写真中央の細い棒状は新葉;この折り畳まれてるのが、大きくなるに連れ、水平に広がっていき、小さな葉は1枚1枚広げ伸...
2025年6月22日日曜日

地元の旬の物

›
近所のローカルスーパーにはよく 地元の野菜があって、昨日は、枝豆。好みの固茹でにして、食す。味・香りとも中々の満足。やはり、というか、ま、当然のことだけど地産地消は、いい。…たぶベランダ胡瓜、その代表?? ここのところの暑さ、陽射しは最盛期そのものだけど、朝晩は風が吹くと中々、涼...
2025年6月21日土曜日

アガパンサス

›
今日も「いきもの」2つ、お買い上げられ、残り、半分より少なし。お買い上げの作品は、1つを除いて、展示終了まで展示させてもらうことにしてるので、観賞できます。どうぞご来廊を~7月1日(火)まで。 ☆たぶテラスのアガパンサスは株分けをしないといけない位にあふれ出してるけど、ま、元気に...
2025年6月20日金曜日

紫陽花の花

›
白い紫陽花;中々覚えられない「アナベル」の写真を少し前に掲載した時から少し進んで(熟して?)、白い花びら?の間に、雄しべと雌しべ、だと思われるパーツが、しっかり開いてる;初めて認識(拡大してご覧あれ)。 …花の形も様々。みなそれがベストでできた形なんだろう。面白い。と思うと、少し...
2025年6月19日木曜日

朝顔

›
定休日の今日、蚊もいない朝のうちに枇杷の剪定をしようと、昨日、計画。まあまあの暑さだったんで、少々頑張って、否、過ぎて、枇杷、様変わり。そして小生は気怠しも、シャワーして涼しい部屋でMLB観戦の至福の時。 ☆ベランダの日よけ用の朝顔。咲き出した。日よけの葉はまだまだ不充分。朝顔、...
2025年6月17日火曜日

今日は、大谷

›
ちょっと…マスコミも友人たちも騒ぐので、引き気味なんだけど、これをrealで見れるのは何とも嬉しい。年寄りの楽しみ。某公共放送も粋で、BS→地デジに急遽変更したのも中々いい。大谷のこのユニフォームで初。ま、1点取られてしまったけど、100mileをビシビシ投げたのは流石*。努力の...
2025年6月16日月曜日

小径の異変?

›
雨の翌朝など、今までも見かけてたんだけど、一昨日の朝には、たぶの小径のスロープ下にいつもより多く出来てた。 で、ふと思って、これはミミズの出入りした痕じゃないか。ミミズは湿り気が必要で、多分呼吸もするから、天敵に狙われ難い夜とか雨の時に地上に顔を出すと推定…。 ☆テラスには日日草...
2025年6月14日土曜日

アカンサスの花

›
去年も、もう少し遅くだったけど、茎を2本すっと伸ばし、こんな風な景色を見せてくれた。 …それにしても何とも面白い形。流石ギリシャ繁栄の昔からある花。ではあるけど、雄しべ雌しべはある?どこに?…で、そっと覗いてみたら、それらしき物があった;赤系のガク?と白い花びら?の間に。で、次、...
2025年6月12日木曜日

ミルテ

›
小さな緑がかった白い玉。急に膨らんできて、白くなり、昨夕少し弾けて、今朝見たら、幾つも花開いてた。中々珍しい形;白い雄しべが雲丹のように刺々しく放射状に伸びてる。白いポンポン玉のよう。白い小さな玉はまだまだたくさんついてるので、今しばし楽しめる。梅雨の鬱陶しさを和らげてくれるかも...
2025年6月11日水曜日

正に咲かんと

›
今年も、ま、そこそこ元気に蕾をつけてくれてる。たまたま撮れた、蕾の外皮が割れて、中に包まれてた、まだ開いてない花の一つ一つが零れ出てる瞬間。たぶテラスのアガパンサス。 茎、10本以上伸びてるので、これからが楽しみ。 ☆なんか、ほんとに梅雨らしく…薄暗く蒸し暑くなってきたけど、ご来...
2025年6月10日火曜日

梅雨入り

›
ついに梅雨入り。なのに、ランチのお客様;満席。ま、それぞれ予定されてたとは言え、中々。作家さんパワーか。加えて更にまたお客様;カウンターをお使いいただいた。 で、…こちらの休憩は14時半過ぎ、とほ。久しぶりの少々お疲れ。 たぶの週末;火曜日はのんびりしたいと思ってるんだけど、案外...
2025年6月8日日曜日

梅酒仕込み

›
今年は3本、仕込んだ。1本当たりの梅、1kgの所、1.3㎏ほどにして、全部で4㎏ほど*。後の10㎏ほどは、5㎏位がジュースに、2㎏位が梅干しに。残りは娘が声をかけ、もらってもらったんで、用途不明。いずれにしても喜んでもらえたようで、なにより。これにて梅作業は終了。 * 最低2年は...
2025年6月7日土曜日

キアゲハ

›
キアゲハがテラスにふわふわ。花から花へ。花に留まって、蜜を吸う。別の花に移って、また吸う。瑠璃唐綿の青い花。この花にも蜜はあるということだ、そうは見えないけど。 ☆近所の小学校で運動会。親・祖父母もぞろぞろ、たぶのきの前を歩いてく。勿論、我ら、開会前に行われる「一輪車パレード」*...
2025年6月6日金曜日

Kahori Koizumi展 始まる

›
『 いとしき いきもの 』展、 今日から始まりました。  熊4頭、馬3頭、猫2匹、山羊1頭、狼1頭(写真の右)、梟・家鴨・小鳥各1羽ほどが、ご来廊を待ってます。 会期; 7 月 1 日(火)まで。  open 11:30-16:30  定休日;水曜木曜日。
2025年6月5日木曜日

梅の収穫

›
昨午後、孫3号の手を借りて、たぶのきの梅摘み。あまり期待してなかったんだけど、見えない所に意外と一杯隠れた。脚立に乗り、高枝鋏を伸ばして、奮闘し、中々の収穫;測ったら、14.3㎏。過去最多レベルの大豊作。だけど、その分疲れて、9時に就寝、とほ。 …垂れてた枝が跳ね上がり、更に枝も...
2025年6月4日水曜日

残雪

›
 太陽、燦々なんだけど、今朝の空、雲、多し。久しぶりに見えた富士も、雲に少し隠されてるだけじゃなく、くっきりもしてない。雲だけじゃなく、空気中の水蒸気もやはり多いみたい。 …少し前まで真っ白だった雪、大分溶けてた。ま、6月に入ったし、そんなものかも。 ☆午後に梅の実を採った;明日...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

Profile

  • 店主
  • 店主
Powered by Blogger.