昨夜のHPの帰りは、もう台風は過ぎていて、今日の天気は問題なし。会場まで自家用オープンカーで行ける!・・・と思ってたら、帰り時間が雨予報。だめか。
と言うことで(何が?かよく分からないですね)、表題、ですが、
イチジク、って読むのは、もう一般的ですけど、
なんでこの実というか木というか、「イチジク」という名前をつけたんだろう??
中世ペルシア語「アンジール」(anjīr)を当時の中国語で音写した「映日」に、「果」をつけた「映日果」の、日本語の音読「エイジツカ」から来ている、というのが通説らしい、とのことみたいです。ま、なあ~んだ、ですかね。
それは兎も角、花を咲かせずに実をつけるように見えるだけで、やはり花を咲かせてるんですよね。
最近は、乾燥イチジク(流通してるのはトルコ産が多い;原産地に近いし気候風土が合ってるからか)しか食べていなかったんですが、乾燥してないイチジクも、中々濃い感じで美味しいです。
写真のイチジクのコンポート、10月の展示の作家さんのお一人がわざわざ重たいのに、持って来てくださったんです。感謝!
・・・そう、子供の頃の家の庭には何故かイチジクの木が1本(ま、普通1本ですが)ありました。続いてまた思い出した(これは老化現象か);イチジクの枝を折ると出て来る白い樹液が、いぼをとるのに効くって言ってた。つけたら本当にとれたような、不確かな記憶ですが・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿