2011年2月28日月曜日

ペリーロード




 小さな旅の記録。この間、下田にも行ってきたんで。

 それにしても今日は寒い。夜中から降り続く雨が風を伴い、気持ちまで滅入らせてくれるわい。今夜は今度の土曜日の本番直前の練習だから出かけるというのに・・・。

 日本に開港を迫ってきた黒船のペリーが、通商?条約だかを取り交わすために、隊列を作って通った石畳の道に面して、往時の建物がいくつか今も残っている、500mほどの下田歴史散歩??

 左上の写真を歩いて、辿り着くのが下の写真で、条約を取り交わした了仙寺の境内と本堂;ちょうど満開の大きな紅梅が一際印象的だが、歴史の一ページに立ち会った風に見えない、お寺。(とは言え、当時の下田では最大の庭と建屋だったかも?)

 右の写真にもある、白い斜めの格子の壁は、なまこ壁と言うんだそうです。時代劇によく出てくる壁;土壁の外側に瓦を張り、それを留めているのが白い漆喰で、これがなまこに似てるから、なまこ壁、と。・・・でも、似てないですよね。

 ま、いいか、と。ちょっと暇な午後、なんです。

2011年2月27日日曜日

みつ好き





 昨日のこと;

 ほぼ満開になった梅の枝が、風のせいでなく揺れている~こりゃ、またみつを吸ってるな、と。

 デジカメを持って、少しずつ近づいてみる。が、梅花のみつ吸いに夢中のようで、こちらにはお構いなし。気がついてはいるんだろうが、枝から枝へ忙しく飛んでは、みつを吸っている。

 写真のメジロの大きさは、撮影距離に反比例の関係;右上の、メジロが一番大きい写真は2mない距離から撮らせてくれたもの。

 中々、楽しませてもらいました。更に、これで受粉もできた、はず;一鳥二実!

(今日は寒くなると予報してたが、今は寒くない。)

2011年2月26日土曜日

黄色のクロッカス


 長いこと、楽しませてくれた水仙も、少し前に、葉だけになってたんです。

 ずっと寒い日が続いたんで、その間、庭仕事をしないでいたんです。

 今日、少し時間ができたんで、ちょっとその辺を整備していて、このクロッカスを発見した、と、たぶのきテラス・庭担当者が喜びの表情で、知らせてきたんです。で、すぐさまデジカメ片手に行って見ると、

 水仙のすぐ北側にクロッカスが顔を出していたんです。

 たぶのきの、地表を覆うように成長する小さなミントの葉の中、サフランの少し南側に。

 ★午前中の話。・・・それにしても、今日は昨日と打って変わって、気温低くなるし、風は昨日の続きで強いし、体感温度の低い一日(慌ててあったかいミネストローネ作りました)、でした。

2011年2月25日金曜日

湯河原


 たまには温泉でゆっくり、ゆったり・・・(ま、たいして疲れてるわけではないんですが、ね、と言われる前に。)。

 と言うことで、定休日に、車で1時間ほどの湯河原へ。

 夕食前にゆったりし、就寝前にまたゆったり。

 そして、朝起きぬけにまたゆったり。

 小さな宿なんで、温泉も殆ど独り占めの、ゆったり、でした。

 ここの源泉の温度が高いんで、温度を下げるために適宜加水は必要なんですが、まあ、源泉かけ流し温泉、の贅沢を、ゆったり楽しんできました。

 ま、たまには、いいでしょう?

 ★源泉かけ流しの定義からすると、厳密にはそう言えないのかもしれないが、厳密な源泉かけ流しの温泉って、殆どないのでは?;だって、適温で湧き出すか、少し高温で何処かで放熱設備を有するかしかないんだから。

2011年2月24日木曜日

さくら





 一度は見たいと思ってたんです。ドライブするのによい距離だし、海岸線を走るので、気持ち良さそうだし。

 平日なのに、観光バスはたくさんいるし、休日の混雑ぶりが分かる人の多さに、ややゲンナリだけど、中々見応えのある桜で・・・どこに行ったのか書き忘れてました;書かなくてもお分かりですね、今や有名ですから。

 これだけにしてしまった地元のパワーってすごいですね;正に50年の計~何事もこの位先を見越して事に当たらねば、というところ。しかし苗木を堤に植え始めた時に今を想像できただろうか。20年位したら、桜もそこそこ大きくなって観光客も見に来ただろうが、それを地域でし続けたのが難しいことだし、それが今をもたらした。・・・それに、オンリーワンの桜だと点が大きかった;オオシマザクラ系と沖縄のカンピザクラ系の自然交配の産物だと。ほんとに自然なら奇跡的。・・・誰かが交配させて、そっと堤に植えたとしたら、その人、ほんと名誉欲のない、すごい人。

 桜以外の観光名物みたいなのってないです;こっちの50年の計はしてなかったみたい。

 
 (ああ、ほんとに、何処か書かなかった!)
 

2011年2月23日水曜日

なっとう


 昨今、食にうるさいという関西でも割と一般的に食べられている、という。

 しかし多売志向の面々が、臭いは弱くするし、歯ごたえもなくすし、粘々は多くするし・・・まあ、それで美味しいと食べてもらえれば、それも納豆なのではある・・・な。

 昔の(もう半世紀か)納豆は、もっと独特の臭いが強かったし、歯ごたえがあったし、しっかり練らないと粘りが出なかったんで、子供ながらに器に中の納豆を力いっぱい練ったのを思い出す。包装材料が、藁苞(わらづと)だったり、経木(きょうぎ)だったから、流通過程で乾燥してしまったのかも。しかしそれが美味しい納豆だったんだが・・・。

 さて、この写真の納豆~野菜を送ってもらっている八ヶ岳山麓の大豆を、近くの納豆屋さんに持ち込んで、Tさん自らも習って作ったというもの;大粒なんで、口の中で大豆の味がしっかり感じられる、ちょっと面白い、今まで食べたことのない味わいの納豆でした。次の、進化した納豆を期待してます!

 もう一つ送られてくる納豆~父の田舎では今も自家消費用だが、今も藁苞の納豆を作ってる;それが1本に3~4人分の納豆が入ってる、中々豪快な納豆なんです。毎年、餅の包みの中に入れてくれるのを密かに楽しみにしているんです。

2011年2月22日火曜日

ナポリタン


 あるお客様から「スパゲッティ・ナポリタンも作れるでしょ?」と。

 あの、イタリアンレストランが日本に殆どなかった、昔の「これがスパゲッティーだ」と喜んで食べてた、あれ?

 勿論、作れますとも。昔、家庭料理として、ですがね。

 ソースの基本はトマトケチャップで、具材は玉葱、ソーセージかハム、それに何故かピーマンだけ。ま、あればマッシュルームなんかも入れたかな?彩にパプリカを入れてもいいか。それにアルデンテじゃだめで、それも太い麺とくる。

 なかなか、懐かしい味。これも一品、でしょう。

 ☆そうそう、似た感じの、コンビニとかの弁当に入っている、薄いケチャップ色の麺(たまに玉葱を見つけることもあるか)。これは、ね。
 ☆・・・本当の??スパゲッティ・ナポリタンは、ほんと、けっこういけますよ。ま、昔食べてた年代には、ということですかね。とすると、子供の時にぱくぱく?食べていた(させられていた?)アラサーもそれに含まれる??

 ★この土日月は忙しかったんです;特に夜の部が。いえ、たぶのき、じゃあなくて、趣味の方が。えっ?たぶのきも趣味じゃないかって?まあ・・・一応、分けて・・・。
(それはそうと、今日は午後充実して整理ができた!)
 

2011年2月18日金曜日

たぶの「木」が


 たぶのきの名前をいただいた「木」が、鎌倉市の「景観づくり賞」をいただくことになりました。

 たぶの木の下をよく通られる方が推薦してくれたみたいです。・・・毎朝そして帰りにこの下を通る、大勢の腰越小学校の生徒たちの誰か、かも。

 写真の上から2段目右端が「たぶ」の「木」です。

 これはたぶのき到着マップの中の、「動物病院」から入って来た時の景色;たぶの木の下を左に曲がると、もう目の前に「たぶのき」が見えるのです。

 ★この2日間、パソコンを新しくしての四苦八苦;こんなするとはに思ってなかった。一応弁明;マニュアル記載と画面が違ったもんで。・・・ふぅ。メーカーの電話サポートの人に感謝、ですが、彼らも大変ですね、なんて。

2011年2月16日水曜日

雪景色を


 15日の朝のたぶテラスを鳥瞰(ちょうかん、と読む。図面などで、この写真みたいのを鳥瞰図なんて言う;理科系の文章はつまらないですね)。

 それなりに絵として面白いかと思って、載せたかったんで、お付き合いを。

 14日の夜8時前には降り出していた、雪。ぼた雪だったんで、まあ、積もらないと思ってたんですが、9時前には、溶けかけたシャーベット状だけれども、それが車道にもあって、ちょっとやばいかな?などと思いつつ、飲み屋へ・・・。11時前に腰越からの帰り道も降り続くもべちゃべちゃ状態。だから明朝には雪も解けてるんじゃない?などと安易に考えてたんです。

 スロープに足跡はあるものの、転んだ形跡はなし。ああ、良かった。

 ★たぶのきのパソコンを新しくしたんですが、つなぎ方からおたおたして、・・・疲れる・・・。メールアドレスって、新しいPCに持って行けると思うんだけど、方法がわからない・・・??

 

2011年2月15日火曜日

雪の朝


 チッチッチとピヨピヨピヨの中間のような小鳥の鳴き声に、振り返ったら、2m位の所にあるジューンベリーの枝から、めじろが飛び去る瞬間だった。

 その後もレモンの枝に留まり、お隣の桜の枝に行き、また鳴き出した。

 また振り返り、椿と梅を見ると、葉や枝の中を何やら動いてる。何羽もいる!

 デジカメを撮りに帰り、そおっと近づいて、その様を楽しみつつ、写真も撮らなくては。

 5~6羽いただろうか・・・。こんなに来るなんて、雪でエサが覆われてしまったためなのか。

 それにしても丸々してる、今年のめじろ。梅の花が咲いたら、美味しい蜜を食べに来ておくれ!受粉は君たちにかかってるんだから・・・。(今年も梅の実を沢山採りたい、ゴウツク爺)

 ☆写真には、めじろ、2羽いるんです。すぐ分かりました?

 ☆陽射しが暖かく、どんどん解けている・・・春の雪。

2011年2月14日月曜日

思いがけず


 生チョコ。

 この小さな四角い箱にぎっしりと四角い好物が入っている。

 一つ、楊枝にさして口に運ぶ。

 口の中で、舌の上で溶けていく様がいい。

 この生チョコ、飾り気がなく、そして、なかなか好みの味と食感。 

 湘南の、とある小さな商店街に古くからある洋菓子屋さんの生チョコ。

 選ぶ人の生き方がこんなところにも出てくるみたい・・・。

 ☆おお、こわ!(と昔なら思ったが、今は、開き直り!いけいけどんどん)

 ★生チョコ、昨日いただいたんです。
 ★今日も寒い。

 

2011年2月13日日曜日

3月の展示は


 3月のたぶのきの展示は、

 東京藝術大学日本画科を卒業された画家の栗原悌二さんにお願いして、

 「栗原悌二展」

 3月11日(金)~29日(火) 
 の期間、開催します。

 ☆栗原さんはこのところ、細密な絵を多く描いていますが、単に細密なだけでなく、その細密な中に、観る者の心を和ませてくれる、或いは、感動させてくれる、何かを描き込んでいるように、思われます。

 ☆写真は今回のDMに使った、「さくら」(アクリル絵の具/麻紙)という題の作品ですが、いかがですか?

 この作品は、わずか16cm×16cm、とのこと。そのような小さな作品には見えず、驚き!

 微妙な色合いやタッチ等は、本物でないと中々分からないですし、

 是非、たぶのきにいらして、栗原さんの描いた絵画をご覧いただけたら、と、お奨めします。

 ★悪い予想が当たり、スロープの滑り止めも凍ってた。これから、お湯をかけ、解かさなくては。

2011年2月12日土曜日

凍結 とは


 写真は午前9時頃の状態で、昼間は一時太陽も出ていて、テラスの氷も殆ど解けていたんです・・・。

 だから、もう今夜は大丈夫かと思ってたら、7時前後に小雨が降って、9時に確認したら、それが凍っていて、スロープの滑り止めもあまり効かない感じになっていた。テラスも氷の幕に被われている・・・やばい。

 せめてスロープの滑り止めだけでも、と、熱湯を滑り止めの上にかけて、氷を解かし、その水分を紙で吸い取り、滑り止めが効くように、何とかできた。が、また夜中に雨が降ると元の木阿弥になる。ま、その時は仕方ない。

 地面やアスファルトは凍らなくても、テラスは、空気がマイナスだと、凍ってしまうんですね。・・・よく橋の手前に「凍結注意」なんて、表示があるけど、橋もテラスと同じく空中にあるわけだから、橋の所だけが凍ることがあるんですね。そうか・・・。気をつけましょうね!

 

2011年2月11日金曜日

初雪


 今日は2月の展示の初日。なのに、生憎の天候になってしまって。

 この天候じゃあ、お客様は・・・と思ってたら、お昼どきに、子供たちが5人。勿論、その親たちも・・・。

 自分たちの作品を見て、そしてお昼を食べたら、もう外に行きたくて・・・、とにかく元気です、子供たち;今回の展示作品の制作者たち。雪にはしゃいで、靴や服がだいぶ濡れてしまって・・・お母さんは大変だ。

 さて、

 写真は夕方近くになって、本格的に降り出してからのたぶテラス。

 さすがに、もうお客様は来ないと思って、カプチーノをいれ(結構手間がかり;イタリア人がこれをしてる??)、ショパンのピアノ曲をBGMに、テラスの雪を何となく眺め、夫婦で他愛もない話をポツリポツリと・・・北の家族風??

  

2011年2月9日水曜日

チョコレートケーキ



 これも、また、昨日の頂き物、なんですが・・・。

 ポロショコラって言う名前も何かイマイチな感じで、包装もアイスクリームの袋みたいで、食べる前は、ほんと半信半疑の気分だったんですが、前にも美味しい物をくださった方からの頂き物なんで、ま、外観に惑わされずに、と。

 中身を見たら、けっこう美味しそう。で、パクリ。うん、美味しい!しかも値段は包装並にリーズナブルのようだし、すごくいい。ということで、これはご紹介しなくては!

 ☆おまけ~このメーカーのHP見たら、もっと美味しそうに見える商品があったので、思わず、かごに入れてしまいました!・・・続きは、それが来てから。

 ★これも、おまけ~何かって?外装(写真右)の右端にある「人」のシール??これはこの状態があるべき状態なんです。シールが剥がれかけてるんじゃないんです。こういう使い方初めて!だったんで、ちょっと加えました。大したことないか・・・。

2011年2月8日火曜日

元気を もらえ










 11日(金)オープンの「こどもいきもの」展、今日、プレオープン!

 今ここでお知らせするのが初めてなんで、まあ、ご覧になって、来てくださる方はすご~く少ないんでしょうね。何せ、決まったのが遅かったもんで・・・と言い訳を言いつつ、ぺこっ。

 ということで、これから1ヶ月の間、たぶのきArt & Dining Spaceは、こどもたちの元気な声が聞こえてきそうな空間になってます。

 元気をもらいたい、大人の皆さんは、是非、ご来店を!

 ☆丸いのは、こどもたちの絵を入れた小さな丸が沢山ある、コースター。・・・これ、一応、5枚組で300円でお分けします。

2011年2月7日月曜日

す・い・せ・ん


 水仙って、この寒い季節に、中々、いいです。

 一輪もよし、群生してるのもよし。

 そう言えば、昔、蟹を食べに行った越前岬かその近辺に群生してた、ような??~群生する水仙の記憶はあっても、それが何処だったのか、脳への焼付けが薄かった記憶はすぐに薄れる・・・。

 それにしても、香りが強い。
 
 写真のように洗面所にいけておくと、芳香剤代わり。

 たぶのきのここは1.5㎡位なんで、むせるよう、に;癖になりそう・・・??

 ☆上の内容とは違って、このところ、最高気温15℃位の春のように暖かい日が続いてます。
 ★今日は、臨時休業させてもらって、11日からの展示「こどもいきもの」展の準備をしてます。

 

2011年2月5日土曜日

湘南の 今しゅんの 


 わかめが解禁されましたね、2日から。

 前に書いた、散歩の帰り道に、地元のしらすやわかめを売っている店に行ったら、売り切れだったんで、翌日、さしみわかめを入手。茎わかめはもう売り切れてた。

 何がいいかって、一番は歯応え、かも。大した味があるわけではないんですが、その微妙な味・味わい、と、解禁になって久しぶりに食べるのがいいのかな・・・。

 色もいいですよね。写真のは重なってるから濃い緑に見えますが、一枚にすると、明るい緑☆。殊に、茶色のわかめをお湯に入れた瞬間の緑色はなんとも言えない、爽やかな緑色です。

 もう春、なんですね、自然は。

 ★昨日、茎わかめ、食べました;コリコリ、と。
 ☆こんな色って、絵の具で出せるのか・・・、ま、出せるんでしょうね・・・。

 

2011年2月4日金曜日

マコロン?マカロン?


 先日、ある作家さんがお土産にと、くださったのが、これ;DALLOYAU・・・むむ、正確に読めない。フランス語って、英語と発音が違うから。・・・ダロワイヨとのこと。なんだ、Y=ワイ??じゃないさ。発音に合わせた綴りにすればいいのに、といつも思うんですが、出来ないんだろうか??
 それはそうと、

 マカロンだっー!! と、感激!

 味というか色というか、それは、フランボワーズ・テ・ヴェール(緑茶)・ヴァニーユ(ヴァニラ)・カフェ・ショコラ、だったかな?(実物は写真より、ずっと上品な色、です。ご安心を。)

 勿論ピエもあるし、中は柔らかいし、あまりよく知らない者にとっては、フランスのマカロン。 

 でも、何でマカロンって、大きさの割りに割高なんでしょう?

 少し前まで、マコロンもフランスから来たもので、クリームを挟んだマカロンは最近の流行かと思ってたんだけど、違うんですね、マコロンは国産なんだと!子供の頃よく食べました、好きだったんです;材料が、アーモンドの代わりに落花生を使ってて、他は同じということは、昔、マカロンの真似をしたんでしょうか。

 ★フランボワーズって何だか知ってる?英語でラズベリーのこと、な~んだ、でしょ。フランス語の方が高級感があるって、どういうこと、だろ?
 ★今日はランチ9名様のご予約があり、午後も続けてお客様が来られたら、どうしようと思ってたら、、助かりました。
 

2011年2月3日木曜日

きざし 咲いた


 たぶ庭の中で、二番目☆に咲いた、梅の花。

 艶やかですね、梅の花。

 桜と比較すると派手さがないと思ってたんですが、こうして一輪の花をアップにして見ると、中々。清楚なんかではなく、生命力に溢れているように見えます。

 昨日だか、椿の花に来ていたメジロの番たち(もしかしたら、去年の番かも?)、この梅の雄しべ雌しべの黄色を嘴にいっぱいつけて、甘い蜜を、花から花へと飛び跳ねて、吸うのを、今や遅しと待ち焦がれているのかも・・・。

 この3月の暖かさ到来(また寒くなるんでしょうが)で、どんどん開花していきそう。

 ☆一番目は、何故か、もう一つの梅の上の方で、想定外、だったんです、
 ★多くはまだ蕾です。あと1~2週間かな、咲き誇る時期は。
 ★今日は節分。近くの龍口寺の豆まきに行って来た方が、撒かれた豆の小袋をくださいました~なんとも嬉しいこと・・・ありがとう!

2011年2月2日水曜日

都会に散歩に



 何かのきっかけがあったら、どこぞへと出かけよう、と日頃から思ってるんです;まあ、なんと主体性のないこと、ですね。

 今日のきっかけは、ランプ作家からいただいたDM。

 それに、陶芸作家からもDMをいただいて、場所が千駄ヶ谷と表参道。・・・まあ、なんとか歩けそうな距離だし、と、表参道からスタートすることに;個展を見せていただいた後、

 青山通りをぶらぶらと、おのぼりさん風に目に入るもの、人・建物・ショーウインドウ皆めずらしく、きょろきょろ。そうこうするうちに外苑西通りに来たので、左折し、通称キラー通りを、またぶらぶらきょろきょろ(と言っても、多分?ゆったり;でれでれではなく優雅に?歩いてる、はず、なんです)。

 ちょうどお昼どきで、今どきのランチ事情を垣間見た気分;コンビニとかのポリ袋を持ってる人の多いこと。

 かつては憧れっぽかったビクターのスタジオ、ここも左折し、少し行って右折してすぐに写真のギャラリー;1階がギャラリーで2階がCafe&Barなんですね、ここは。

 この後、明治通りに出て、左折し・・・原宿・明治神宮前まで、ほぼ一周。やや短かったみたい。

 もう一つの写真は、何を撮ったのかよく分からない??・・・地下鉄に入る階段の屋根??のモダン・外国風なのと、古い・和の石灯籠、が一緒にあるのって、面白く、ないですか?

2011年2月1日火曜日

ほごしゃかい


 漢字で書くと想像も(誤解も?)膨らまないし、味気ないので、また、ひらがな、の表題で。

 反古社会、保護社会、ってのは、なんだか、嫌ですし、恐いですね。ま、保護者会というのも、男どもの現実を言い得ていて、何とも。そう言っておくのが平和でいいからさ、なんて、強気の輩もいますが。

 この20人強の男声合唱団の練習・活動ができるのも、サポートあってのことだと;簡単に言えば、毎週の練習や飲み会に行けるのも、家族の理解あってのこと、と、日頃の感謝をこめて、保護者会を年1回、この時にしてるんです;初めに1年の成果★を聴いてもらうミニコンサート、その後、我々だけで食べ物・飲み物を準備して(まあ、当然なんですが。後片付けにも手を出させないで。)パーティーをするんです~皆、よく飲む、大変楽しいパーティーになるんです。

 なんとも、楽しい仲間たち、です;OBや休団中のメンバーもご夫婦で来てくださったり。

 平均年齢が10歳ちょっと上の仲間たち、と、こんな風にしてるなんて、想像だにしなかったこと~世の中、自分の殻に閉じこもらなかったら、面白い出会いがいっぱいあるんですね。 

 それが昨夜あって・・・で、少々、疲れ気味だった、・・・かも、です、今日は。

 ★保護者の方々の評価は、なかなか上達してる、でした。が、自分たちの評価の方は、手厳しいのやら色々あって・・・自分たちの耳が成長??