腰越の丘のふもとに大きな「たぶ」の樹があります。 Art & Dining Spaceたぶのきは、入り口にそびえる「たぶ」の名をいただいていますが、そのたぶのきが夏の暑い日ざしをさえぎる木陰となり一服の涼となるように、その緑が疲れた目を癒してくれるように、憩いの空間、癒しの空間、和みの空間、そして新たな出会いの空間になれたら、と思っています。
2013年3月30日土曜日
べんがら
ちまたで、と言っても、そこいら辺のごく近くで、「べんがら」と呼ばれている建築家に関わる話が今日の話題;お花見。
彼は友人なんですけど、設計した建物によく「べんがら」*1塗料を使うので、いつしかそんなあだ名がつけられたわけ。
そう、たぶのきにも、室内外にいっぱいべんがらを使ってくれてます。
その「べんがら」さんが、自ら設計した家々に住まう人たち(元、施主、とも言う)の集まりを、「べんがらくらぶ」と冠して、今日のお花見を設定してくれたんです、写真の家で(赤茶色がべんがら使用部分ですね)、しかもこの寒い日に;まだ雨じゃないだけ、いいじゃないか、と言う声も??
なぜこの家かっての説明が、ことの発端の説明にもなるんで、ちょっと;昨年、家に沿った百日紅の並木が満開の花できれいだった頃、新しい感覚の共同住宅ということでのお披露目パーティーがあり、この時「この桜でお花見をしたいね」なんて、冗談半分に言ったのが、まこと、になってしまったのが、今日の「べんがらくらぶ」のお花見パーティー(*2)。
*1日本古来の塗料? よく京都なんかの建物の外壁などで見かける赤茶色、鉄錆が原料の塗料。かな?
*2写真でお分かりのように、本当は桜の向こうの、べんがらに挟まれた中庭で開催する「つもり」だったんですけど、今日は何故か冬の寒さ。で、パーティーは室内で。この共同住宅では、そんなことができる共同スペースもあるのには感心、です。詳しくは、右をクリックされたし;9月のたぶログ。
0 件のコメント:
コメントを投稿