腰越の丘のふもとに大きな「たぶ」の樹があります。 Art & Dining Spaceたぶのきは、入り口にそびえる「たぶ」の名をいただいていますが、そのたぶのきが夏の暑い日ざしをさえぎる木陰となり一服の涼となるように、その緑が疲れた目を癒してくれるように、憩いの空間、癒しの空間、和みの空間、そして新たな出会いの空間になれたら、と思っています。
2014年2月28日金曜日
親子丼
2月最後の日のトピックは、これ。この写真。
普通に「丼」と書いたけど、そうなんです~「ドーン」。
さっき、もらってきた、ホヤホヤの、出来立て・・・じゃないけど、いつも同じような話ばかりなんで、ちょっと違えばと思って、3つもあるし、早速パチリ。
(写真に文をつけるんで、被写体が肝心。~苦労する。)
別にどこかの回し者でも何でもない。ま、たぶのきの電話もこの会社(アドレスはvodafoneだけど)なんで、そんな関係で連れの故障した携帯もこれ。で、新しくするに当って、本体代(5万もする)ゼロにするために契約し直して、で、行った3人分くれたみたい。
この製造者、どこだと思います?
道頓堀に有名な広告を出し続けてる、某社。
そう、一粒300m、のあれ。・・・でも今でもこの商品出してるのかなあ?
あと、アーモンドチョコ・ポッキーかなあ、知ってる商品て。
こんなレトルト物、大丈夫かなあ、なんて思ってたら、今は自社ブランドで、色んな丼物商品作ってるんですね。・・・まずは、一安心。某国製、なんてないですよね、柔らか堤防さんだから。
それはそうと、
☆今日は、たぶのきの前の道、水道工事で通行止め、勿論、断水、だった。クローズしてて、良かった。やってても、コーヒーもいれられない。
・・・先日の雪の夜に少し下流で水道管がやられて水が漏れ、応急処置をしていたのを、本格修理する工事だった。・・・さっき水道を出したら、少し濁ってた。空気もかなり混入してた。・・・賢くトイレで出して、良かった。3回目までやや濁り、か。4回目でほぼ透明に。
2014年2月27日木曜日
あの店が見つかった
割と近くにあった、すごくいい、本格的な和食の店、感じもすごくいい店だった。
昨年、ご主人が体調不良ということで閉店して、再訪できなかった店。
そのご主人が回復したら、また店を出すだろと、アンテナを張って、その時を待ってたら、
昨日、いいニュースがもたらされたんです。
なんとなんと、幸運にも「某所で開店してる、この店がそうじゃないの?」とのメール。・・・そうそう、これだ!
なんともなんとも、嬉しい!
すぐにでも行きたい気持ちが湧いてきた。・・・けど、そう近くはないし、また色々あって、そうすぐには行けない。
美味しい店だから、いい店だから「お奨めの店」として、〇〇は△△で店を再開してる、と書いてしまいたいんだけど、
ご主人をあまり忙しくさせたくない等なんで、ご免なさい。ここまで。
・・・どうしても知りたい方は、直接、たぶのきまで;そっとならお教えしても。
☆写真中央の高い山は甲斐駒ケ岳。~店は、この向こう側にある??
2014年2月26日水曜日
春 休 み
たぶ梅が七分咲き、ってところでしょうか。ほぼ満開。もう、春。
・・・そう、明日は雨が降るという。いよいよ三寒四温の始まり??
ところで、(以前にお知らせしてますけど)
次の展示の始まるまで、
ちょっとの間、お休みになります。
3月7日(金)から、次の個展
藤沢伸介さんの「針金アート」展
『うれしくて 北極』
に合わせて、オープンします。
では、しばしお休みなさ~い・・・。えっ?
2014年2月25日火曜日
聖峯展 今日が楽
昨日も今日も(*)観覧のお客様が続々。お二人連れはお互いに作品の感想を言い合ったり、大変熱心・・・聖峯さんのお人柄が出てるような。
(*「今日も昨日も雪の空・・・・」なんて、『早春譜』のよう;季節か)
最終日の今日は、鈴木聖峯さんもお見えになり、ちょうど来られていたお客様とお話をされ、また作品の説明をされてました。
皆様、ご来廊・ご観覧、ありがとうございました。
聖峯さん、ありがとうございました。
☆展示作品のうち2つ(**)を、ここにご紹介させていただきます。
(**)以前紹介した作品はここをクリックされたし。
・・・さて、これらの表題は?
2014年2月24日月曜日
マールドキザン
「マール」より、イタリア語の「グラッパ」の方が知られてるかも。
・・・実は、マールって何か知らなかった。
グラッパは、ベニスの北の方にある、バッサーノ・デル・グラッパ(*)という町で造られてる。
(*)そう、ご存じ、かの地はasparagi bianco
ホワイトアスパラで、知る人ぞ知る地。
ここのアスパラは生で食べられるし、
実際、サラダにもしっかり入ってた。
「マール」は、この蒸留酒のフランス語だそうな。
この蒸留酒とは、ワイン醸造の絞り粕(皮や種)を
発酵させ、蒸留したもの。
☆で、この「マールドキザン」というのは、どこの産?
・・・国産。・・・山梨。但しブドウの品種は外国系。
☆口当たりがいいもんで、すいすいと飲んでしまい、
実は、録画を見ようとセットしたけど、その内容
の記憶がなかった。
・・・40度で360ml。この前の土曜日のこと。
と、のんびりそうに書いてきたけど、お昼どき、案外というより予想外に忙しく、その疲労回復にこれを書いてる・・・。
2014年2月23日日曜日
展示とランチとたぶコン
今日は、案外空気が冷たい。と思ってたら、午後には案外温かくて、残雪もだいぶ溶けてなくなった。
もう春。
なんて書くと、また雪が降るかも・・・。
☆今日の「お昼どき」、12名様の団体予約を受けてしまったために、聖峯さんの作品をゆっくり鑑賞する空間が失われてしまいました。・・・そこへ実際、観覧に来られた方がいらして、そんな空間だったので、早々に帰られました。
☆食事のお客様には喜ばれましたが、観覧のお客様には、申し訳ないことをしてしまいました。両立は難しい??・・・予約をお受けする時に迷いもあったんですが、これもたぶのきの役割と思って、お受けしたんです。
☆中々融合しませんね;美術と食事・喫茶。美術と音楽も然り~たぶコンのお客様も展示には殆ど関心を示さないですし、それ以上にご自分の好きな楽器・演奏家以外には興味はないみたい・・・。
⇒しかし、それらの『出会い』の場が「Art & Dining Spaceたぶのき」なんだから、知恵と汗、出してくぞ!
・・・とは、言ったものの・・・とほほ。
2014年2月22日土曜日
ルッコラが
たぶ畑がすっぽり雪に埋もれて、元気だったルッコラもさすがに収穫できなくなって。仕方なくルッコラなしのサラダにするか、と思ってたら、ひょうんなところに、元気なルッコラが。(写真)・・・大きなきれいな葉っぱ、いい香り。
1株だけだけど、たぶ畑から種が飛んで来て、このテラス下のわずかな、しかも他の草が密生してる地面(5mはある、よく飛んだものだ)に自生するとは、中々の生命力。
☆たぶ畑の雪(ルッコラや若いローズマリーや水仙などの上の)を、昨日大まかに取り除いておいたら、そこはほぼ雪がなくなっており、これらにも春が来そう。
・・・そういえば、今日はだいぶ温かい。北風がないからかも。
☆梅の花は三分咲きか~早速、メジロのつがいがやってきて。
・・・彼らは梅の蜜を味わい、我らは春を楽しませてもらった。
☆陽も長くなった。まだ明るい。
2014年2月21日金曜日
2014年2月19日水曜日
針金アート
彫刻家;藤沢伸介さんの
「針金アート」の
個展
『うれしくて 北極』
を、Art & Dining Spaceたぶのき
にて、
以下の日程で開催します。
3月7日(金)~25日(火)
11:30~17:30オープン
定休日は、水曜・木曜日。
☆3/23(日)は、「たぶのきミニコンサート」があるため、作品の観覧はできませんので、よろしくお願いいたします。
☆写真上は、今回のDMです。中央の北極熊が言ってます「ほっきょくのいきものたち、ララララ~とハリガネでつくりました。みにきてください。」
☆わずかな針金で、躍動感ある動物を表現する、藤沢さんの独創的な世界を、是非ご覧ください。
☆これまで、Art & Dining Spaceたぶのきでは、2010年、2012年に、「針金アート」展を開催してもらっていますので、
★「針金アート」とは、どんなものかを、2012年の展示作品の一部を、写真にて、ご紹介します。(もしかすると、もっともっと進化していて、これとは違う作品になっているかも知れませんが、その時はご容赦を。)
★2番目の写真~チェロ弾きカエルとウサギのヴァイオリニスト。
★次~「飛び猫」(藤沢さんの好きなお話に登場する猫)。「針金」と影が面白い。
★下の2つ~天井からつるしたカバのモビール。最下の写真は、斜め前の下方から見たカバ。
2014年2月18日火曜日
めかぶ
湘南では、旬が2月。
2月に入って数日過ぎてから気が付き、早速、いつもの店に買い求めに。
もう何回食べただろうか。
この緑色も何とも言えない、爽やかさ。(写真は蛍光灯の下で撮ったんで、いい色に撮れてなくて恐縮。)
・・・買う時には濃い赤茶色をしていて、これをお湯に放つと、この色にさっと変わる。この様変わりも食をそそる。
新鮮だから、粘りもすごい。口の中に、春の食感・香・味を思い切り広げてくれる。
・・・・なんでだろう?他の食物でこんなに粘ってたら、気持ち悪いかもしれないのに。
お奨めは近くの〇〇水産。めかぶは2月しか売っていない。また荒天で船を出せないと買いたくても買えない。・・・・他の店だとストックがあるとか、流通経由で他の産地の物を売ってたりするけど、ここは自分の船で採ってきた物しか売らない。
同様、しらすもいい。
・・・生しらすも新鮮で臭みもない。けど、小生のお奨めは釜揚げしらす。
しらす漁解禁まであと少し、か。待ち遠しい。
(だから、今しらすを出す店は、??だから、お奨めできない。)
☆何故か、平日なのに観覧のお客様がお昼どきに集中した;疲れた~。
(今は一組だけ。静か。)
2014年2月17日月曜日
モルトロ
まだ雪はしっかり残ってるけど、この話題ばかりじゃあ、つまらない。
☆それはそうと、昨日、雪の中、沢山の方がご来廊くださり、ありがとうございました。
先日、・・・って言っても、14日のこと。
TVで『ニューヨークのヴァレンタインデーって、双方でプレゼントし合うのが通例だそうな;いいレストランを予約するのが特に効果的(何に?)』『ホワイトデーなんてない;1か月先なんて待てないよ』の趣旨の事を言ってた。だよね。・・・いずれにしても、日本のは商業主導で、どうも、ねえ。
と、その朝、チョコ(革製の手作りキーホルダー(写真;チョコの上に)付きで)。・・・不意打ちで、嬉しさ倍増。
ちなみに、チョコは、モルトロ(と発音するのか??);確かサロンドショコラの中のショコラティエの一人とか。中々。奮発したなあ。ありがと。
2014年2月16日日曜日
2014年2月15日土曜日
また 雪 お休み
先週より雪も多くて、結局、店はお休みに。
雪かきなどをしてるので、ご来廊の場合は、ご覧いただけるようにはしてましたけど、さすがに、ご来廊ゼロ。
先週と同じような写真ですけど、微妙に積雪の厚さが厚いでしょ?・・・それより水っぽいのが難点だったんですね。
葉や枝にべたっと乗っかり、木々を押し倒しそう;レモンや月桂樹を大きくしならせ、あわや折れんばかりに~初体験。
実際、昨夜、実被害一つ発生;駐車場の脇の高野槇が1本、その重みと強風に根こそぎ倒されて、道路を半分塞いでしまった。
・・・事故にならず、ほっと。30年近い付き合いの木で、可哀相だったけど、動かすこともできず
、仕方なく、鋸で切断・・・。
道路の雪かきもすれど、まだまだ残ってる。いずれにしても、今日は、中々お疲れ。ふう。
・・・明日は、ちゃんとオープンします。まだ残雪多かれど。
⇒<16日朝の追記>前の公道は、雪が凍結して、歩くのもままならない状態。車もノーマルタイヤでは無理、です。
2014年2月14日金曜日
また 雪
今日は、頑張ってオープンしてたんだけど、3時になって・・・積もった雪を踏む音がコキコキ言い出したので、ああ、もうだめかと。止む気配もなく、逆に益々多くなってきたんで、ギャラリー、クローズしました。
天気予報だと、夜中に雨に変わって、気温も5℃以上のようなので、明朝は雪も融けてる、かと??・・・どうかなああ。
ランチにと、急きょ、オニオングランタンスープを、1時間近く玉葱に火を入れて作ったんですが、今日のところは、自家消費のみ。
・・・中々温まります。それより何より美味しくできました。お奨め!
これから中を整理清掃して、お終いにします。ではでは。
☆テラスの写真の、雪かき~細い道づくりは、30~60分おきにしたんですけど、今や、すぐに積もってしまうように。徒労だったか。
2014年2月13日木曜日
芽吹き
「冬にも花を」と、テラスにヴィオラなどを置いて、それはそれで春の華やかさを少しは演出してたかと思うけど、
やはり、土の上に芽が出てきて咲く。枝についた固い芽がほころんでくる。
・・・まだまだ真冬の寒さの時期に見る、その光景は、「ああ木々は春の訪れを感じ取ってるんだ」と、寒がってる我々に「春間近か」を知らせてくれる。
そんな梅と福寿草が、開花しました。
実は、この前の雪の前日に梅の第1輪が咲き、福寿草の黄色の花びらもちらっと見えたんです。・・・が、その時は写真を撮り損なって、ご紹介できず~写真は今日の姿です。梅は1~2分咲き、でしょうか。赤紫・小豆色のような蕾の膨らんだ色が、案外気に入ってるんです。~梅の実が目的?の梅ですが、梅の香も漂ってるし、これからが花のいい時期です。
天気予報だと、また明日明後日と雪を降らせる低気圧が南西から近づいてきて、そこそこの風雪になるという。・・・まだテラスやハーブ畑には雪が残ってるというのに。
・・・悪天候の場合、聖峯展は25日(火)まで開催してますから、無理しませぬように。
☆状況により、たぶのきもお休みするかもしれませんし。
☆と言いながら、23日(日)のランチタイムに12名様の予約が入っている関係で、少なくとも13時頃までは他のお客様のランチ対応はできないと思いますので、お許しを。
2014年2月12日水曜日
原善伸・鈴木大介ギターデュオ
3月の『たぶコン』は、
たぶコンでもお馴染みの原善伸さんと
メディアでも人気の鈴木大介さん
のクラシック・ギター・デュオ、です。
席数も限られいるので、ご希望の方は、早めのご予約をお奨めします。
☆開演 2014年3月23日(日)14時
☆演奏曲目 ◆シテール島への船出(F.プーランク)
◆ゴエスカスの間奏曲(E.グラナドス)
◆コルドバ(E.アルベニス) ほか。
(14.2.13変更;当初掲載の以下はプログラムからはずれました。) アンクラージュマン Op.34(F.ソル~N.コスト)
亡き王女のためのパバーヌ(M.ラヴェル~E.プジョール)
歌劇「はかなき人生」舞曲第1番(M.ファリャ~E.プジョール)
☆料金 2,500円(飲み物・お菓子代を含む)
☆会場 Art & Dining Spaceたぶのき
☆席数 25席
☆演奏者プロフィール
<原 善伸さん>
72年日本ギタリスト協会新人賞受賞。73年岩下志摩朗読のLP「マレー乙女マニアナの歌える」の音楽をギター一本で作曲録音する。同年デビューリサイタルの後ドイツへ留学。76年ドイツ国立ケルン音楽大学を首席で卒業。79年帰国、各地で演奏活動を開始する。ドイツ・ブレーメン音楽大学、日本大学芸術学部、熊本大学教育学部などの講師を歴任。現在、洗足学園音楽大学クラシックギターコース教授。今年1月の銀座ヤマハホールでのデビュー40周年記念リサイタルは、「音楽の友」13年3月号:どれもが高い芸術性に裏打ちされた、味わい豊かな音楽に満ちていた。「現代ギター」13年3月号:透徹した作品解釈とそれを表現する堅牢な演奏で、あたかも作曲者本人がひいているかのようによどみなく聴かせた、と好評を得た。同時発売したCD「ラルゴ」はレコード芸術特選盤に選出された。
<鈴木大介さん>
武満徹から「今までに聴いたことがないようなギタリスト」と評されて以後、新しい世代の音楽家として常に注目されている。マリア・カナルス国際コンクール第三位、アレッサンドリア市国際ギター・コンクール優勝など。現代音楽の初演や、アンサンブルとコンチェルトの膨大なレパートリーでの、明晰な解釈力と洗練された技術は、難度の高いプロジェクトのファースト・コール・ギタリストの位置を維持。97年「武満徹ギター作品集成」、04年「夢/ギター協奏曲《北の帆船》」はいずれも高い評価を。「カタロニア讃歌~鳥の歌/禁じられた遊び~」は05年度芸術祭優秀賞(レコード部門)に。07年より映画音楽カヴァーアルバム「キネマ楽園」シリーズを5作目リリースし、ギター・ソロによる映画音楽のカバーで大ヒットとなった。12年には「アディオス・ノニーノ/アストル・ピアソラ作品集」「月の光/愛の歌 ドビュッシー&フランセ作品集」が高い評価を。洗足学園音楽大学客員教授。
《予約受付》 Art & Dining Spaceたぶのき にて。
(鎌倉市腰越3-32-23)
電話 090-6546-7148
E-mail ←左をクリック。
2014年2月11日火曜日
2014年2月10日月曜日
オープンしてます
10日(月)・今日は、通常どおり(*えっ?)オープンします。
*「通常どおり」って、
よく休んでるじゃない。あの、
あれが「通常」じゃないの?なんて、
どこかで言われてますね。きっと。
「小道」とテラスには、まだ雪、いっぱい残してますけど。
・・・実は、これ。
折角の雪だからと、
凍結→転倒などの支障のない範囲で、
意図的に残したんです。
自分が疲れて、へとへとにもなりたくなかったんで。
病み上がり、でもあるし。
☆余計なことだけど、一応、写真解説を~たぶのき行きは細い道。鉢の雪だけどけてある。・・・ハーブ畑は当然無理。
☆実は、7日に梅と福寿草が咲き始めたんで、早速たぶログにと思ったんですけど、写真がない。良いのが撮れなかったんです。そしたら、もう掲載のタイミングがなくなっちゃって。
・・・梅、咲いてますよ、雪景色の中で。勿論福寿草も。
2014年2月8日土曜日
臨時のお休み
雪が積もってます。
そして、まだ、まだ雪は降ってます。
気象予報では、これから積雪50cmの恐れもあると言ってます。
ですので、
本日(8日)はお休み、させていただきます。
明日9日のオープンも、雪次第ですね。・・・今夕までに止んでくれれば、雪かきをして、あとは、外の道路・交通事情次第・・・かな。
☆Art & Dining Spaceたぶのきは、雪一色。久しぶりです。
☆一応、店内(店外は寒いし)で、仕込みをしたり、片づけをしようかと思ってますので、どうしても、こんな日でも、今日来たいと思っておられる方がいらしたら、どうぞ!
(できたら電話を入れてくださると嬉しい。熱々のオニオングラタンスープで、おもてなし、させていただこうかな・・・。)
2014年2月6日木曜日
聖峯さんの個展 始まる
2014年2月4日火曜日
餃子と焼売
2014年2月3日月曜日
豆 少ないけど
今日は、後期高齢者(平均年齢76歳)男声合唱団の発表会と新年会。
と、今日は節分なので、一応、豆まきの豆も持ち込みで用意。
「とてもとても、みなさんの年齢分を取りそろえることはできず、形だけの節分ですよ。まくとお店に悪いから、お皿に出して、食べてください」とお願いするも、
元気な高齢者は言うことをきかず(否、難聴のせい?)、パラパラパラと。あ~あ。お店の片付ける方、ごめんなさい。(と言って自分も片付けを回避。)
☆幹事の心配事;連絡不十分・その他で参加者が50→44人なってしまったんで、分かった時点でキャンセルできるものはしたけど、果たして予算に納まるか。・・・200円弱の赤字で済んで、ほっ。
☆忘れ物、1件;マフラー一つ。
2014年2月2日日曜日
三日坊主じゃない 夕景
まだ続いていますよ。・・・と、言いたいけど、
毎日ウォーキングができるわけではなく、雨の日とか、孫2号を預かってる日とかは、二人でできないんで、歩いていないんです。勿論、一人でならできるんですが、ある種意味がないんです、それは。
ということで、気象条件も揃った一昨日、歩きました、夕陽を見たくて、少し早めに。
写真は、その時の、目的地付近からの遠景。
・・・天気から期待はしてたんですが、一番近い腰越の海岸に出ると、伊豆大島の島影が見えたんで、もっと左手に富士が見えるかと益々早足に・・・太陽の下端が箱根の左側の山並みにかかろうとしてるんで;江の島の橋に着くまでに沈んでしまいそうな感じだったんです。
そう、
撮ったのは、白灯台を入れたかったんで、片瀬漁港の赤灯台から。ここは江の島と片瀬海岸の中間の海の真ん中にあるから、春になったら、ぼぉーとするの、すごくいい場所。
☆船のすぐ左手の山が箱根。白灯台は、左手の柱に接した右に見えるはず。・・・」もちろん、船の右手の山は、富士。
2014年2月1日土曜日
チェンバロ コンサート
2014年第1回の『たぶコン』を開催しました。
上尾直毅さんのチェンバロ コンサート!
と、ミニ講義・・・??
まずは、「作曲家」から。次、「トンボーとは」・・・。
『17世紀フランス クラヴサン音楽』 と冠して、
▼J-H.ダングルベール(1629-1691):クラヴサン曲集ニ短調より
Jean-Henri d'Anglebert : Piéces de clavecin (1689)
1. プレリュード Prelude
2.シャンボニエール氏のトンボー
Tombeau de Mr. de Chambonnieres
3. ゴーティエ氏のシャコンヌ
Chaconne de Vieux Gaultier
▼J.J.フローベルガー(1616-1667):パルティータニ長調
Johann Jakob Froberger : Partita in D FbWV 620
1.「いずれ来る自らの死のための瞑想」
Méditation sur ma mort future
2.ジーグ Gigue
3.クーラント Courante
4.サラバンド Sarabande
▼J. J. フローベルガー :「ブランロシュ氏のトンボー」
Tombeau fait á Paris sur la mort de Mr. Blancrocher
▼L. クープラン(ca.1626-1661):クラヴサン曲集ヘ長調より
Louis Couperin : Pieces de Clavecin in F
1.プレリュード Prelude
2.アルマンド・グラーヴ Allemande grave
3.クーラント Courante
4.バスクのブランル Branle de Basque
5.ブランロシュ氏のトンボー Tombeau de Mr.Blancrocher
6.シャコンヌ Chaconneそして、問題(*)のアンコールは、と言うと、
*毎回、この後の準備に忙しく、聞きもらしてしまうんです。
あるお客様からのリクエスト(2曲目)と、クレーム**(1曲目)??によるとのことで、
(1)ルイ・クープランのパバーヌ嬰ヘ短調。
(2)パッサカリア? ルイクープラン? ハ長調?・・・不確か・・・やはり。
**案内パンフに「パバーヌ」と掲載してたんですが、プログラムでは変更に・・・。
パンフ用に提示した楽曲をお忘れになった??
☆そして、今日のお菓子は、『ブラウニー』。外側パリッと、中しっとり系、そしてチョコレートをしっかり感じる、軽く、(自画自賛、まあ)中々美味しくできてました。
☆ですが、終演後、お客様が上尾さんを囲み、「講義」の続きが始まって・・・。
☆トピックス~大阪在住のお客様がお二人も;上尾魔力??恐るべし。