☆極小のサクランボのような赤い球に、竹トンボのような、はたまたゼロ戦のプロペラのような二枚羽…種を遠くに飛ばせるための仕組み、も出てきてる。プロペラの根元には種が育まれてる…はず。これらがこの赤い球の中にあるというのも凄いし、面白い。
2025年4月25日金曜日
2025年4月24日木曜日
2025年4月23日水曜日
2025年4月22日火曜日
2025年4月21日月曜日
2025年4月20日日曜日
2025年4月19日土曜日
2025年4月18日金曜日
2025年4月16日水曜日
2025年4月15日火曜日
2025年4月14日月曜日
2025年4月13日日曜日
2025年4月12日土曜日
2025年4月11日金曜日
2025年4月10日木曜日
2025年4月9日水曜日
2025年4月8日火曜日
2025年4月7日月曜日
ジューンベリーも咲く
小学校が始まった。たぶ前の朝の道に楽しそうな声が返って来た。なんともいいものだ。そして孫3号は入学式。ランドセル(まだ空)を背負って嬉しそうに出かけ、重たいって言って帰って来た。教科書全部入ってて、一年生には中々の重さ。
☆ジューンベリーが急に思うほど一斉に咲き出した。…実はその前に難波茨がパラパラと咲き出していた。
2025年4月6日日曜日
2025年4月5日土曜日
2025年4月3日木曜日
2025年4月2日水曜日
2025年4月1日火曜日
2025年3月31日月曜日
ほうれん草しゃぶ
梁山泊でもらった*、巨大**ほうれん草をどう使うか?
函館に長年住んでた友から、彼の地ではしゃぶしゃぶでばくばく食べてるって言うんで、多少「眉唾」で昨夜やってみた。中々旨い!~多分、普通の市販のほうれん草だと5パック位も二人でぺろっ。茎も太いけど、軽く噛み切れる。根元の部分も。それよりなにより、ほうれん草の味をはっきり感じられる。独特のえぐみを感じない。ま、産直のせいもあるかも。
*スーパーの一番大きなポリ袋に溢れんばかりの量。
**主の奥様が近所の友人に「売り物にならなくなっちゃったから」と大量にもらったもので、確かに、長さ2倍ほど、茎は3₋4倍ほどに、今まで見たことがない。
☆今日も寒い日。
2025年3月29日土曜日
2025年3月28日金曜日
楽しいひと時
我らの梁山泊、小生としては久しぶりに12時過ぎの就寝。で、今日は雨。これ幸いの雨とばかりに、3月末で閉館になるため大賑わいで入館待ちにもなるという美術館を楽しめるかもと、30㎞ほど走った甲斐あり、無事すんんり入場。念願の思いを実現、何となく満足。…十割蕎麦を食べて、散会。
☆写真はずっと見ていられる大好きな景色。これは中々迫力の瞬間:音が近づき左の樹々の上から突如現れた4エンジンの大型機(エアバス380~今、世界最大の旅客機、たまたま、またまたのラッキー。) 機首の真下位から右手が滑走路だから、本気で着陸態勢に入ってる図。当然車輪も出てて、良く見える。
☆往復とも、事故渋滞に遭遇し、移動時間がかかるのが難点。
2025年3月27日木曜日
2025年3月26日水曜日
2025年3月24日月曜日
ヒヤシンス またまた
地植えのヒヤシンス、今度はクリーム色が出てきた。3本目。みな花の色が違う。今やブライダルベールに覆われてる空地には毎年のように球根が植えられてたから、この位現れても不思議はないんだけど、花が咲き出せば、ま普通に、嬉しいものだ。
☆週末にはMLBも始まる。嬉し。
それにしても時はどんどん進んでいく。もう冬は過ぎた。だろう。
…今の小さな悩み;あと2カ月で暗譜できるのか?不安。
2025年3月23日日曜日
2025年3月22日土曜日
2025年3月20日木曜日
2025年3月18日火曜日
2025年3月16日日曜日
77
生肉?の天候にもかかわらず、全員が集まれる日が限られ、決行。焼肉の大盤振舞いの会*;たはっ。未成年者は専らカルビとロース、に、ご飯。脂身も多くなく、軟らかく、タレも好みの味。中々満足。
じじばばの喜寿の会、大成功。
~それにしても、昔は考えもしなかった年齢に、二人して元気なのは何とも有難いこと。締めの言葉;次の祝いの会を目指す、と。未成年者は一人残るだけに!ええ~っ?凄いこと。
*あまりこういう風にはしないけど、急に食べたくなって、決めた。~参加者みな、大賛成。うひっ。
*写真~毎度の事;食べ始めてから、撮ろうと思う…。
2025年3月15日土曜日
2025年3月14日金曜日
2025年3月13日木曜日
2025年3月12日水曜日
2025年3月7日金曜日
2025年3月5日水曜日
2025年3月4日火曜日
2025年3月3日月曜日
2025年3月1日土曜日
2025年2月28日金曜日
2025年2月25日火曜日
登録:
投稿 (Atom)