今朝、小学生は登校してたけど、
世間全般には連休に入ったようで、
当地;観光地は賑わっている。
けど、その観光地をすり抜けて、今日は、
金沢八景のホールセラー初体験に。
気乗りしなかったんだけど、ま、 運転手で。
まず入口でゴタゴタ~入店するまで手続き色々。
結局、4,000円だかを払い、会員になり、
やっと入店;なんか騙された感、
だけど、黙ってた。
ま、それはいいとして、入ると、想定どおり、1パックが大きく、かつそれをまとめ買いさせるようにしてる。・・・まさに、これで某国は、かの相撲取りの体型の人類が多くいるのか、と、改めて感心感心。
とはいえ、BBQなんかで大勢集まる時には、ま、いいかも。
価格は、しかし、藤沢の某スーパーとそれほど差がない。某スーパーの方が安いものもある。
・・・これじゃあ、入会費分を回収できないじゃないか??
☆写真は、たぶ小道の、大きく葉を広げたギボウシ。
他の種類のギボウシも同様に元気にで、見ごろです。
お昼ごろには、陽も射し始めて、
暖かな穏やかな休日。
なれど、
電車道や江の島へ向かう道は、
相変わらずの大渋滞。
江ノ電やモノレールから出てくる人も
いっぱいで、ざわざわしてる表通り。
なれど、
たぶのある裏通りは静か。
学校もないので殊の外、静か。
☆昨日載せた、たぶテラスの難波茨の満開ぶり、
・・・逆方向から、その満開の花の向こうにたぶテラスを見ると写真のように。
・・・実は、この母屋のベランダは、プライベイト隠れ憩い所。
☆午後これから 、ブラザース・ファイヴとの最後の合わせ練習があるんです。
ちょうど5月6日の本番一週間前ゆえ、
気合を入れようと、本番衣装での練習。
・・・自由な服装と指定したんで、やや心配な全体バランスも、
ちょっと見ようという魂胆で。
ではでは。
今日もいい天気。
この休みを利用して、と言うほどでもないけど、ぼーっとしてるのもなになんで、ま、ぼちぼちと片づけや何やら試作やらしてる。
・・・のんびりできて、心地よい。
☆たぶ庭も、花盛り。
ずっと咲いてて、今が盛り~こんもりと咲いてるヴィオラ5色5鉢。
真っ白なカラー。
ストロベリーポットの苺。
まだ咲いてる紅白のシクラメン。
そして難波茨、ほぼ 満開(写真)。
毎年、この頃の営業してない時期に、花盛りになる・・・。
このひと時をお楽しみいただけず、申し訳ないような。
・・・良いような。
穏やかな日曜日。
昨日の写真の自転車(* )は世界的なブランドもの。実は台湾の会社なんだって 。
・・・イメージ湧かないけど;失礼~台湾さん。
イタリアとかフランス、はたまたイギリスのかと思ってた。
台湾、すごい!
* 乗ってる人たちはバイクって言ってる。
日本にもあって良さそうに思うけど、ないみたい。・・・否、ある。
世界のシマノ~自転車のパーツメーカー。
そして、ママチャリ。安価で性能が良くて、最高、かも。
・・・ な、な、なんと、
我がママチャリにもシマノが着いてた。~シマノの 6段変速ギアシステム。
で、写真は孫2号のチャイルドシート。これもブランド品みたい。
自転車の前席用の。
簡単な作りだけど、中々工夫されていて、 コンパクトで、
しかもデザイン的にも、いい。
ブランドはYEPP。オランダの? ・・・さすが自転車王国。
☆昨日のコンサート。良かった、思いの外で、と言っては失礼、かな。
でも、心を豊かにしてもらえたことは伝えたい。
<おまけ>
その後、イタリア、スペイン(*)、そして中国をクルージングして、帰宅。
*満席で入れず。その代わり、一瞬スペイン人かと見紛う美しい
オーナーシェフ夫人に会えた!
連休少し前、
今日しか日程がなかった、が理由で。
ま、理由なんかいいんだけど、
一応、枕詞。
日頃の行いがいいせいか、
好天に恵まれ、
風も適度に吹いて心地よく、
BBQと思うでしょう。
・・・それは、箱根か山中湖の別荘のイベントまで保留にしておいて、
今日は、たぶテラスで、ピッツァパーティー。
オーブン焼きなんだけど、生地・トマトソースは、たぶの特製。
本格的石窯ピッツァは、夏の山中湖にて。
で、・・・これは、その呼び水??
☆写真は、訪れてきた友人夫婦のバイク。
☆今日はダブルヘッダ-で、これから藤沢の教会に、
コンサート(モーツァルトのミサ他)に行くんです。ではでは。
暖かくなったけど、
出せなかったパラソル、
やっと使いました。
お昼前のコーヒーブレイク。
お隣にも声をかけ、
春のテラスを楽しんで、話もはずみ、
気が付いたら、お昼すぎに。
少し風が出てきたけど、
心地よい位の日差しの強さ。
・・・日差しは夏の強さがあるのかも。
☆伊那に修理に出していた椅子2脚。「ついで(* )に」と、
有賀さんが届けてくれたんで、 また元通り、 8脚に。
☆たぶのきの椅子やテーブルたち、
来て、9年ほどになるんで、 制作者も
「いい色になってきてる」と愛おしそうに撫でていました。
・・・こちらも嬉しく。ありがたく。
今日は、いい日。
* と言っても、仕事は小平市だったんで、結構あったんですが、
甘えさせてもらいました。おやっ?もしかすると、かわいい椅子たち
を見に来たのかも??
ほんと久しぶりに都会に出た。
みなとみらいで開催された、原善伸さんと鈴木大介さんのギターデュオコンサートを聴きに。
昨年のたぶコンにも出演してくださったんで、親しみを感じてるお二人なんですが、ちゃんとしたホールのステージだとまた違いますね。
時間を忘れる2時間。
・・・アンコール2曲目は「禁じられた遊び」のサービス。
~聞きなれれてるのとはちょっと違ってて、聴き入ってしまった。
そう、音も、より包みこまれる感じに響いていて、さすがコンサートホール、ってところかな。
なれど、逆に、たぶコンの音は、他では聴けない響きだと改めて感じる次第。
・・・人の好みによるわけだけど、たぶコンにはたぶコンの良さ・価値がある、と再認識も。
☆写真は、開演19時ゆえ、その前の食事をとった店からの外の風景。
ヒューストン在住してた友人が、かなりテキサスな店だと気にってくれたけど、ほんと、 そんな感じ。注文は、 勿論、ステーキ* 、しかも気に入ったということで300g。と、ビール(コンサートで眠らないように1 杯だけに)。
* ミディアムレアと言ったのに殆どウエルダンだった。いかにもテキサス。
店の名は書かない主義。なんですが、偶然にもウインドに写ってる!?
やはり季節は、もう充分に春なんですね。
今日はすごく暖かい。
(冷房つけようか、とも?)
色んな所に咲いてます。名前を知らない花々。真っ白なカラーも2輪咲き出しました。
こんな所にも、というのが、写真の花。テラスの下の地面に住んでいる、日陰好き?
そして、一見、地味な花。
・・・なれど、花自体は、中々妖艶??
そんなところからの名前の由来かはわからないけど、こんな名前を付けられたら、可愛がられますよね。(とは、男の発想か。否、女性も同じだろう。好みは色々だけど。)
・・・名前って、大事、なんだろう。
但し、人の場合は名前負けって言うのもあるし、それでからかわれることも??
★今日で、望月さんの展示
Typhoon-Textile EXHIBITION
は終了しました。
ご観覧に来てくださった、皆様、ありがとうございました。
沖縄方面は、大した嵐とのこと。それが夕方以降に関東に来るとの予報。薄ぐらくなって、雨も降り出し、時おり強い風も吹き出した。・・・前の道の人通りもあまりない。
明日;21日で終了の
Typhoon Textile Exhibition
に、これまでにたくさんの方がご来廊・ご観覧くださり、ありがとうございます。
Art & Dining Spaceたぶのきは
4月22日(水)~5月7日(木)
の間、お休みします。
5月8日(金) 、新しい展示; 加藤郁展「Drop3」
から、 スタートします。
ご来場・ご来廊ください。
よろしくお願いいたします。
☆何やら、ひそひそ話・・?? 何を話してるのやら ・・・孫1号と2号 。
~それなりに、自分たちの関係は、他の子ども同士の関係とは違うようだ、とは気が付いてるみたい。従兄妹同士なんだけど。ま、従兄妹ってことが。わかってないんだけど。
今日は晴れやかになれないどんより空ゆえ、加えて、寝違えか何かで、首が回らないゆえ、ウダウダと書きますか・・・。
(端から想像のつく方は、読まないでください。気分が悪くなって、それを小生のせいにされても嫌だから。)
前に「・・・はい」を書いた、その続きでも。「はい」は、言葉と言うより「会話」。ま、会話など、どうしゃべろうとどうでもいいことだけど、ね。・・・公共電波でそれを使われると、苦言を言いたくなる。
ま、愚痴か。
近頃は、公共放送にも、その病気が蔓延してきてる。
・・・長くなるから、続きはまたいつかする(テーマは「嫁と部分」か。)として、
一言だけ~
前の「はい」は、勝手に言って、相手のことなど無視してる(本人はそうは思っていないと言うけど、心理的には相手を無視軽視してる)のが、素直に受け取れないんだけど、
あ
の「半疑問」?とか「・・・じゃないですか」も同じ。
相手が同意してると勝手にとらえてる。
それとは別に、昔からあった会話の極意?は、相手の言ったことを鸚鵡返しに口に出して、感心か少し疑問かその他微妙なイントネイションをつければ、相手はまた続きを話してくれる。
また、おしゃべりさんの特徴は、紙芝居調に、話の主人公の言ったことをそのまま(否、歪曲して)「・・・」言ってたのよ、と、その人のイントネイションまで真似て言う。・・・前に聞いたことも自慢げに言う。たわいないこと?・・・これも相手を無視してることになる?
☆写真は、高根によく来る、かわらひわ、二羽。
今日も、このあたりの外=観光地は、大賑わい、らしい。
江の島方面に来る道路が全て大渋滞だ、とのこと。
・・・自分は、ずっと店にいるんでわからない。
たぶのきの前の道を行き交う人たちは、毎度のことながら、平日の方が多いような。
☆さて、近くの片瀬で行列が目立つのが、この写真の**ケーキ屋。
いつ何時でも行列してる。・・・何がいいのか、分からないけど。
☆写真、一週間以上前にたまたま車で通りかかった、夕方の様子。
驚き。・・・平日の4月初め~春休み??でも4時過ぎだぜ?
・・・今日など、大変なことだろう。~従業員さんたちは。
(時給、高いのか?なんて下衆の勘繰り。)
荒天になるかもと言われてた今日。
暖かく、たぶのきも入口、今年初めて網戸にし、反対側の小窓を少し開けて風が心地よく通るように。
午後遅くなって、少しだけ「荒天」の兆し;風が強くなってきました。
お昼、貸切で、近くの腰越小学校のクラス会。今年喜寿を迎える皆さん、中々、お元気で。
・・・ま、元気だから出席できるんだけど。
~ある種、羨ましい。
(今、小生も元気だけど、10年後、どうなってるか分らないし・・・。)
午後3時から再開すると書いてしまったものだから、大急ぎで整えて・・・。
今は、疲れ(火照っ)た身を涼風に当てて、オレンジ色の空を眺めて、書いてる。
☆表題は、これまでのたぶログを見てた人のみ、分かること。
・・・今度は本当の桜。
この桜は、去年、高遠で買ってきた「旭山桜」という名の桜。
~小さな鉢の桜、盆栽みたいで、かわいらしい。
桜の色が実際はもう少し濃くて、中々いい色なんです。
・・・古代何とか、って、ありそうな、淡いいい色。
ああ、これで、やっと寒くならない、
んではないかと思わせる、
今朝の散歩。
で、写真、
お花畑。
春一面、花のじゅうたん・・・??
それにしても、鮮(あざ)やか。と
いうより、艶(あで)やか・・??
過ぎる??
・・・過ぎたるは及ばざるが如し??
実は、これ、たぶのきでも秋に購入し、つい先ごろまで随分ながいことテラスを明るくしてくれてたた花、その苗。
苗屋さんの出荷前の、黒ポットに入った、花たち。
☆この苗屋さんの苗は、いい。~テラスにあったのも、
11/中~3月末まで5か月もったし、苗屋さんの言では、
更に切り戻せば、また元気なのが咲き出すとのこと。
・・・そう、これらの花たち、今頃、都会のどこかで、お花好きに買われていき、
いろんな所を暖かくしていることだろう。
☆今日はのんびりできない(明日の仕込み)・・・とほほ??
(今日のキーワードは・・・??でした)
17日(金)のランチタイム~貸切りです。
展示の観覧は可能ですが、
室内は少々賑やかになってる思い ます。
( お食事・お飲物などはお出しできません。)
よろしくお願いいたします。
→15時から普通スタイルでのオープン
となります。 (17:30まで、ですが・・・)
☆写真は、ポピー。
~面白い花だと思いません?
紙で作った造花のようで。
・・・細い茎の上についてる花が、風に揺れる。
風にもてあそばれてるけど、風をもてあそんでるのかも。
しなやかに、したたかに、揺れている。
華麗で、美しい。
ずっと雨模様。
ちょっと、憂さ晴らしに一言。
なんて、
今どき、リポーターやインタビューの回答者や、はたまたプレゼンする人が、
「・・・・です。は~い。」とか
「・・・です、はい。」とか。
耳障り、じゃありませんか?
市井の人たちも、言ってますね。
特に「お話好きの人が」って、ダメ押しするのは、偏見が入り込んでますかな?
受け手が同意したり納得したりする前に、勝手に言うな、と思ってしまう。
・・・追い討ちをかければ、自己中心、図々しさにあきれる。
あの「半疑問」?も同じ。同根・・・自己中。
まだまだ、言葉に関しては色々ある。けど、話題、勿体ないから??、次の機会にしようっと。
☆写真は、 続きで。~高根の山荘の餌に来る、しじゅうから(四十雀)の雌。
・・・その雌、って何故わかるかって?
・・・その白い胸の羽毛の中央の線が細いから。雄はもっと太い、という。
Art & Dining Spaceたぶのき では、
会期5/8(金)~26(火) にて
鎌倉在住の日本画家;
加藤郁 さんの個展 「Drop.3 」
を、開催します。
どうぞ、お立ち寄りください。
☆オープン時間 11:30~17:30
☆定休日 水曜・木曜日
★オープニング・パーティー;9日(土)15:00~20:00
★作家の在廊予定は、5/8(金)・9(土)・10(日)・18(月)・25(月)・26(火)
☆たぶのき では、ゆったりと鑑賞できるように、テーブルや椅子があります。
ま た、作品に囲まれて、コーヒーなどをお楽しみいただくこともできます。
なお、11:30~13:30にはランチもお召し上がりになれます。
☆「一雨ごとに暖かくなる」の「一雨」って?・・・ 今日は雨で寒い。
明日も明後日まで雨の予報が出てる、って、「一雨」?「三雨」?
やっと晴れた。春の空気。
写真の樹、 知らなくて。
こんな丸い実をたくさんつける木って、何なんだろうと思ってたら、反対側の根元に名札があった。
プラタナス。
和名は、鈴かけの木、と言う。
・・・確かに実が丸く、鈴のようだ。
小生が最初に思い起こすのは、 昭和30年代前半の京浜第2国道の並木。
・・・小学校がすぐそばにあり、皇太子と美智子さんのパレードがあったんで微かに覚えてるんです。
夏は大きな葉をつけ、日陰をたくさん作り、冬には葉が全部落ちて、陽射しをたくさん通すから、大小様々な道の並木になってたのか。
けど、近頃はあまり見かけない・・・。枯葉掃除が面倒臭いから、か。
そう、もう一つ、思い出した。・・・上海の大通りじゃない道の並木もそうだった。
あ、これは20年前の話。
・・・ああ、昔の話ばかり。
歌にもよく出ているような;プラタナスでも、鈴かけ、でも。
・・・であるけど、今すぐには思い出せない。・・・ 追い打ち。
ま、何と言うこともない、ただの、老化現象。
今朝も寒い。小雨が残ってる。
(毎日、暑いだ何だとうるさいですね。)
たぶのきあたりでも、小鳥のさえずりで目が覚めることもある。
・・・なんという幸せ。
心地よい音の色。
平和を感じる。
ありがたいことだ。
それに、天気がよいというお知らせでもある。 (故に今朝は聞かれず。)
鳴き声が分かるのは、鶯だけ。あと、烏に鳶かな。(身近にいる鳥)
☆写真は、高根の山荘の餌に寄ってくる、山雀(やまがら)。
~この鳥はたぶのきあたりでは見かけない。
この赤色は、是非お見せしたくて。
(10日ほど前に、「さくら」と表題をつけた「たぶログ」では、時期も時期ゆえ、「桜」とお思いになられた方もいらっしゃったかも。失礼しました。その関連でまた登場させてしまい、また、恐縮です。)
前回は、まずは食そうと、そしてその美味しさとビールやワインで、撮るのを忘れてしまい、何とかあった、その店のショーウインドウ写真だったんですが、
実は冷凍のサシ入りのさくら肉を買っていて、それを解凍したのが写真。
・・・この赤も殆ど実物どおり(一応、記憶では) 。
なんとも美味しそうでしょう ? (吸血鬼??)
実に美味しかったんです。
甲斐で食べたのより、やや厚めに切ったんですが、柔らかいし、スジなどもなく、なんとも絶品。
その昔、長野で食べ歩きの先で、辿り着いた店のより、もしかして旨いかも・・・。
昨日は、ほんと寒かった。
去年は、甲斐のとある寺の境内で、住職からいただいた、・・・初甘茶の暖かい日だった。
今日は10度上がって、13度になると。
☆写真は、近頃多いある雨の日の小さな一こま。
~小さな水滴と、桜の花びら二枚。
・・・どこについてると思います?
そう、フロントグラス。~中々の絵、でしょ?
☆さっきパイ生地を仕込んできました、お昼のために。
きのこがたくさんあるんで、お昼はテラスで、きのこのピッツァパイ。
、
八ヶ岳は雪の朝との友メール。
こちらも冷たい雨。
(車の外気温度計は3℃だった;寒いはず。)
・・・ちょうど良いからと、パートナーの誕生日に義理の息子がくれたチケットがあり、久しぶりに映画館(今は死語?)に行ってきた。
他に年寄向きの映画がなかったから、それを見たのだけど、眠たくもならず、後味も悪くなく、ま、良かった。~ありがとうよ。
☆写真は、映画の前の腹ごしらえに入った「いしがま何とか」の前の通り;出る頃にはすごい人ごみで待ち椅子も満席状態。ちょっと早く入って、良かった良かった。(味の方はと言うと、また来ようとは思わせてくれなかったけど、中ではまあまあなのかな。)
☆今日は雨でやや寒い・・・春、ですね。
St.Ives
バーナード・リーチが、浜田庄司を連れて
イギリスに帰国して、日本式の登り窯を構えた、
イギリスの南西端の土地の名。
ちなみに、その窯は 現存するとか。
写真は、その名を冠した、東京にあるギャラリー
で開催される
「柴田雅章・クライヴ・ボウエン 二人展 」
のカタログの表紙。
会期;4月11~19日。
詳細は上の「ギャラリー」をクリックして、同ギャラリーのHPを参照ください。
・・・一度、お出かけくださり、作品をご覧いただければ、と思います。
と、まあ・・・なんで、たぶログで紹介するのかって?
「たぶログおたく」なら、分かるかも・・・。多分、以前にも書いたような記憶がうっすら。
実は柴田さんが親戚筋なんです。丹波篠山在住で、昔は丹波焼?だったんですけど、最近はずっと今回の展示作品のような、所謂スリップ・ウエア。(違ってたら、ごめん、柴田さん。)
☆今も時々、柴田さんのカップで、コーヒーを楽しんでます・・・。
ちょっと前まで 茶色の花がら
着いてた 枝に、
ぱっと可愛い 小さな玉が
パステルカラーの薄緑。
もうすぐ、葉に隠れて、
梅雨どきは、葉陰で大きな玉となり。
とは、とらぬ狸の皮算用、か。
と言うのも、今年は、花つきもやや少なかったし、実つきも悪い。
何故?・・・素人の枝切り?肥料やらず?
早く葉が生い茂って、実つきの少ないのを隠しておくれ、なんて。
☆今日は、近くの小学校で入学式。
~今どきの親、着飾って、父親も勤めを休んでまで、列席するんだ。
・・・口、ぽかん。
・・・なんて言うと、孫の親たちに、一度も来なかった、と睨まれそう??
今年初。たぶアスパラ畑(* )で。
* 初めは苗3本分。
→今は、推定30×90㎝位か・・。
先月末に芽を出したのが、写真上。
(見にくいけど、5本ほど出てる。)
アスパラも季節を感じてるのか、
天候を感じてるのかわからないけど、
毎年同じ頃に顔を見せてくれる、
たぶハーブ・野菜畑に一番下に。
甲斐路の旅があったりして、
ちょっとほったらかしていたら、
すごく伸びてしまい、
昨日慌ててカットしたのが、写真下。
長いのが写真上に見える5㎝ほど出てる芽。
短いのが普通の長さ。
☆今朝、食べたら、味が濃くて、中々美味。
~今度は、採ってすぐに、生でたべてみたい。
☆今日は、生憎の雨。ま、小雨だけど。
テラスで、ゆっくりと花を眺め、コーヒーを楽しむのは、難しい、雨。
昨日・今日と、
あまり良い天気じゃなかったけど、
昨日咲き出したと思ったら、
今日は殆ど満開に。
桜は散り始めたとは言え、
ジューンベリーの開花は
例年より ずっと早い。
今日が、見頃。
・・・明日ならまだ大丈夫。
これで快晴に恵まれると、
たぶテラスは、
心地よい花見場所になる。
明日、晴れたら、
・・・・開店前、一人楽しもう。
(パートナー、
明日、復活祭なんで午前中、不在。)
たぶ庭は、正に、本格的な春到来。
一週間くらい前にきれいに咲き出した、
チューリップ(写真左奥)。
今年は、思いのほか、たくさん咲いて、
目につき、楽しくなるような。
☆今日からまた、同い年に。
・・・ま、どうでもいいことなんだけど、
寄り添って行くのはありがたいこと。
実は準備不足で、5時過ぎに予約を入れて、
~ 近場のフレンチ、貸切りで、祝杯。
(貸切りは、たまたま。結果論としてそうなったんです。
・・・でも金曜の夜だというのに、誰かが店のドアに札をかけて??)
プリント生地のデザイン作家;
望月美代子さんの個展、
Typhoon Textile EXHIBITION
明日からオープンです。
会期;4月3日(金)~21日(火)
11:30~17:30 オープン。
水曜・金曜日が定休日。
今回は、1m四方のプリント生地として、展示しています。
<蛇足ながら補足説明> 連続プリントなので、デザインが繰り返されるという制約の中で、繰り返しがあまり見えないようにするのが難しいように、素人には思えます・・・。
☆ご希望の方は、お申し出いただければ、幅1mの生地を何mでもお求めいただけます。
(但し、在庫がないので、少々制作時間をいただくことになります。)
文字の色も、春らしい色だし、表題も ・・・・。
なんで、花と若葉とか、明るい光燦々、の写真じゃない??
これは小淵沢のお酒屋さんの棚~ 谷桜・七賢は、このあたりでのお奨めの酒。
否々、春と言えば、新酒、じゃないですか。季語としては、晩秋、のようですけど、春は新酒がちょうど美味しくなる頃。
だから、今の季語。
地元と言っても、ほんとの地元。県内tおいうのじゃなくて、高根山荘から近い。勿論、訪ねたことのある酒蔵。
生酛造りの桜守が友人の土産。
☆おまけ~圏央道が開通し、高根まで2時間半で行けるのは、中々よい。