専ら観光を楽しんでる
外国語会話番組で、ややっ!と感心
したのが、写真;ライン川の渡船。
渡船というと、現代ではエンジン。昔なら「矢切の渡し」の如く櫂を操つる人力。この渡船にはエンジンも船頭もない。
~矢切の渡しほかでも、使えるアイデア。
<解説>両岸にワイヤを渡し、それにローラーをつけたワイヤをかけ、その末端に舟を繋ぐ。その時、常に舟を流れにある角度保つようにする(写真下;棒を右舷に置けば、舟は左に動く)と、川の流れる力がベクトルの力の分散により横方向にも働いて、舟は岸に向けて動く。
腰越の丘のふもとに大きな「たぶ」の樹があります。 Art & Dining Spaceたぶのきは、入り口にそびえる「たぶ」の名をいただいていますが、そのたぶのきが夏の暑い日ざしをさえぎる木陰となり一服の涼となるように、その緑が疲れた目を癒してくれるように、憩いの空間、癒しの空間、和みの空間、そして新たな出会いの空間になれたら、と思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿