サイクルロードを走ってて、見つけました。石碑のイメージがあったんですが、それは、説明の看板(写真)でしたけど。
『浜辺の歌』の詞を作る時、林古渓が、中学生の頃、房総半島・三浦半島・伊豆大島・伊豆半島の壮大なパノラマと、鵠沼海岸の砂浜の美しい桜貝を強く脳裏に焼き付けた、この浜辺を思い出して、作ったという、その浜辺がここ、とのこと。
☆今日のたぶのきは搬出・搬入。がらっと変わりました;正に様変わり!・・・ご興味の湧いた方は、たぶのきへ、どうぞ。
腰越の丘のふもとに大きな「たぶ」の樹があります。 Art & Dining Spaceたぶのきは、入り口にそびえる「たぶ」の名をいただいていますが、そのたぶのきが夏の暑い日ざしをさえぎる木陰となり一服の涼となるように、その緑が疲れた目を癒してくれるように、憩いの空間、癒しの空間、和みの空間、そして新たな出会いの空間になれたら、と思っています。