
ご本人、半世紀近く昔に当時の国策石油関係でクエートに1年いて、その時買ったもの、と。・・・楽しい酒宴だったんで、その時計のご紹介。
<アラビア数字雑学>
この時計の数字はアラビアで使われている数字だから「アラビア数字」なんだけど、「1・2・3・4」を「アラビア数字」って言うでしょ?・・・どうなってるのか?
この時計の「アラビア数字」がヨーロッパに伝わって、少し変形され「1・2・3・4」になって、伝来元にちなんで「アラビア数字」と言ったというのが、そのわけ。で、時計の数字はアラビアでは「インド数字」って言われてて、インドから伝わったからというわけ。(「漢字」も同じく、「漢」から伝わった!ですね。)
だから、インドがすごいんです!
中身がもっとすごくて、「0」の概念と、「0」をつけることで「桁」を増やせる概念(1・10・100・1000・・)を考え出したんですね。それまでのヨーロッパでは、ローマ数字「Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・・・Ⅹ・・」大きい数字を表すのが大変だったんですから、科学・商売等に大きく貢献したんでしょうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿