中々撮れなかった、たぶ庭の住人;
日本トカゲ。
今年、この若いトカゲを何回か見てる。
いつも、すぐに逃げてしまう。
大人のトカゲ(*)はまだ見ていない。
・・・どうなってるんだろ?
*玉虫色がなくなって、全身、茶系。
たぶの生態系だと、上に来るのは、・・・鳶か烏か。
しかし、昼間はほぼ草木の影にいるから、夜の青大将が一番危ないか。
1m位のがいるんです、実は。
☆写真の葉は、ミルテの。もう咲いてくれてもいい時期。
しかし、今年は、まだ兆しなし・・・。
腰越の丘のふもとに大きな「たぶ」の樹があります。 Art & Dining Spaceたぶのきは、入り口にそびえる「たぶ」の名をいただいていますが、そのたぶのきが夏の暑い日ざしをさえぎる木陰となり一服の涼となるように、その緑が疲れた目を癒してくれるように、憩いの空間、癒しの空間、和みの空間、そして新たな出会いの空間になれたら、と思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿