
ここに来て、例年の梅雨空とは。
今宵は、孫2号が浴衣を着ての、
初踊り。
夜の練習に何回も通った、小動神社の天王祭の流し踊りだっていうのに。
~中止には、神事だから、ならない。
ということは、ずぶ濡れに。
これも可哀相。
あの、江ノ電の走る通りで踊る。車は通行禁止。ま、電車までは止めれないから、来たら全員、端に避けるんだけど、神事だから踊りは止めちゃいけないらしい。中々。
(ま、腰越に住めば、毎年参加できるけど。)
☆写真~午後早い頃にたぶのきの前を行った、祭り太鼓と山車の列。
腰越の丘のふもとに大きな「たぶ」の樹があります。 Art & Dining Spaceたぶのきは、入り口にそびえる「たぶ」の名をいただいていますが、そのたぶのきが夏の暑い日ざしをさえぎる木陰となり一服の涼となるように、その緑が疲れた目を癒してくれるように、憩いの空間、癒しの空間、和みの空間、そして新たな出会いの空間になれたら、と思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿