そうなんです。
10月初旬に行ったお寺の中庭に咲いていたので、たぶ庭のは今年もダメなのか、と半ばあきらめてたんです。
去年、咲きそうな蕾をたくさんつけていたんですが、台風か何かで潮風にやられて、萎れてしまって。
まだたぶ庭では一度も花を見せてもらっていなかったんですが、やっと、咲き出しました、・・・秋明菊。
中国からの渡来種で、元々は赤紫色の花で、その後の品種改良(と安易に言うが、良か悪か不明かも)で白などが作られたようです。
まだ蕾がたくさんあるし、台風も来そうにないし、当分楽しめそうです。
腰越の丘のふもとに大きな「たぶ」の樹があります。 Art & Dining Spaceたぶのきは、入り口にそびえる「たぶ」の名をいただいていますが、そのたぶのきが夏の暑い日ざしをさえぎる木陰となり一服の涼となるように、その緑が疲れた目を癒してくれるように、憩いの空間、癒しの空間、和みの空間、そして新たな出会いの空間になれたら、と思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿