明日からオープンの
『飾器 3COLORS 2016』
の展示風景、表紙?を掲載します。
順次、個々の作品について、掲載する予定です・・・。
毎度言うことですが、
写真と実物とは、かなり違っているので、是非ご来廊くださり、作品を間近で、時に手に取ってご覧いただけたらと思っています。
会期 10月1日(土)~23日(日)
open 11:30~17:30
定休日 水曜・木曜日
☆オープニング・パーティー;10月2日15~18時
・・・ご都合のつく時間にご来廊ください。
作家3人がお待ちしております。
(そして、たぶのき特製の美味しいおつまみも・・・。)
昨日、藤沢さんの搬出があり、次の搬入は明日。
今は、室内、空虚。
天気もイマイチ。灯台の向こうの空は明るいのに、時おり、ぱらぱらっと来る。
ま、仕方ない;前線がやや北に横たわってて、ちょうどこの辺りまで、いかにも降らんとばかりに見える雲が垂れさがってる。
夕方になるにつれ、一層濃くなってきた。
☆写真は、今や一斉に咲かんとする秋明菊。
・・・まだまだ蕾がたくさん。
(こういう陽射しのない日は、白い花を撮るのに、いい。)
~~ ところで、ブライダル・ヴェールの小さな花をくっきり撮りたいんだけど、
コンパクトデジカメじゃ無理なんだろうね。トライしたけど、ピントが合わない。
誰か、教えてほしい。
☆今日から、2日の展示オープニング・パーティーの仕込みを始めてる。
明日が休みで少し余裕かと一瞬思ったけど、土曜日の午後は、オペラ
の練習で全部つぶれることを思い出し、少々、頑張らねば。ひやっ。
懐かしいお菓子;ハリボー。
少し前に、いただいたんです、
ドイツ旅行してきた方* から。
HARIBO。
グミと似てる。勿論、 グミが真似か。
ハリボーはグミよりかなり硬め。
今やっと、孫2号の「おねだり」物に。そうして、すごく嬉しそうに食べる。
孫2号にはそそられる色合いのようだ。
大人から見ると、ヤバそうな色。大丈夫?それに香料も強烈だし。
・ ・・多分、made in ドイツは大丈夫。
☆ゼラチンが主成分。故に、コラーゲンが摂れるお菓子、ではある・・・。
* この方、今、サンチャゴ・デ・コンポステラまでの巡礼の旅に出てる。
旅程;800kmと言ってたから、 フランスの国境の街からの徒歩。 なんとも大変。
・・・それで、先日、帆立貝を魚屋さんでもらって、穴を開けてた。首にかけるのか?
帆立貝は、この巡礼のシンボル。道標に帆立貝があったりする。
藤沢さんの個展「幸福の日々」も、
あっと言う間に、楽日。
いつも思うことだけど、
3週間なんて、あっと言う間。
・・・時に、
この3週間、自分は何してたんだ?
なんて。
お昼には、熊本在のお客様も来廊。 そして午後から、
大勢のお客様、来廊。 ・・・カップやコップが殆どなくなるほど。
藤沢さんらしい、中々の楽日。
☆ご来廊の皆さま、そして藤沢さん、ありがとうございました。
☆写真は、ジンベイザメ。・・・じゃなくて、
お腹のワイヤーにぶら下がってる、ねこ。これが、小生の主題。なんじゃ?
そう、猫。藤沢さんの大好きな猫。・・・・ 藤沢さんの遊び心??
世知辛い今の社会に生きる、私どもへのプレゼント。・・・と解釈。
実りは、まだまだどと思ってたら、
熟した柿を1個、小道で発見。
自然に落ちたみたい。
中身、とろとろ。
残念、今秋の収穫第1号にならず。
小道の落ち葉を掃いて、静かな月曜。
さてさて、
たぶ庭では、秋明菊がぽつぽつ咲き出し、ジンジャ・リリーはまだまだいい香りを漂わせてる。たぶ 庭在住の蜥蜴も中々、元気。大人の大きさになり、まだ玉虫色の尻尾の蜥蜴。 スロープあたりでよく見かける。
そしてアスパラガス、細いのだけど、今年2回目のが、採れ出してる; 美味。
今日がお彼岸の最終日とか。
久しぶりに太陽が、しっかり顔を見せてくれたけど、もう秋の太陽。
そんな午前中の明るい陽射しの中で、
たぶ庭の隅は中々華やか。
・・・彼岸花と水引のアンサンブル。
☆今日も作家の藤沢さんが在廊され、お客様が大勢。
今は 、ひとしきり波が引いたように、静か。
・・・ちょうど、いい感じでご来廊の方がある。
(その合間に、藤沢さんのお昼は、15時。)
( 実は、たぶログではそれぞれ2回目なん ですけど、 その姿に魅せられて、再登場。)
たぶのき、秋恒例 3人展。
渡辺史さん(絵)
西山陽さん(漆)
保坂翠さん(漆) による
『飾器 3colors 2016 』 を、
会期;10 月1 日(土)~23 日(日)
にて、 開催します。
(定休日~水曜・木曜日 * )
* 一部DMには、「水・金」とありますが、「水・木」です。
(11:30~17:30** オープン)
** 11:30~13:30には、ランチもお出ししています。他の時間帯はcafe。
☆オープニングパーティー 10/2 15:00~18:00
・・・ご都合の良いお時間に、お越しくだされば、
美味しい料理と飲み物と共に、3人の作家がお待ちしております。
(たぶのき名物「鯖寿司」は難しそう。今年は開催が早いこともあり、
・・・まだ、脂ののった鯖を見かけない。とほほ。もう少し探してみるけど、多分、残念、か。 )
写真のテーマは、彼岸花。
この花が咲く季節、だから、
墓参り、だから、
でもなく、
前のお墓に咲いてた花の球根を、
急ぎ、今春、移植して・・・、
果たして咲いてくれるのか、 と心配してたから、
・・・咲いてくれてて、ほっ。
移植した数より少ないけど、これらは、来年も咲いてくれるだろう。
更に仲間を増やしてくれるだろう。
来年の楽しみ。
(ほんとは、参った21日に書こうと思ったんだけど、疲れてて・・・、今日に。)
秋分の日。
近くの教会では、いつもこの日にミサがある。
~「死者のためのミサ」。
この1年で召された方々を追悼するミサ。
昨年、義母が追悼していただいたんですが、
今年も行きました。
(・・・聖歌隊員でもあったことを、行って思い出した。とほっ。)
雨ゆえ、車で来られた方も多かったけど、
中々、大勢の参加者。
我々もそうしようかと少し迷ったけど、
母たちのイベントでは、いつも母たちが食事を出してくれる??ので、こりゃ、
近くの時しか二人で飲めないから、今日は絶好のチャンス。
ということで、少々雨に濡れながら出かけ、帰りに近くの、家内が少し気になるという店に行くことに。・・・ま、おつまみキッシュの研究にもなるし。
で、つい、昼からビール2杯飲んでしまい、そして昼寝。
ま、こういう過ごし方もいいのかも・・・。
☆ 写真は、その店の1階;ここではキッシュ販売カウンター。
2階がバーラウンジで、軽い食事もできる。
*写真のキッシュ、実は、例の食品サンプル。・・・実によくできてる。感心。
また、台風が向かってきてて、
朝には大粒の雨、 今は止んでるけど、
なんだか、怪しい空。
外気温は23℃くらいか。
肌寒いくらい。
☆写真~信州旅の収穫の一つ。
・・・と言っても、信州のお菓子じゃない。
同行した茅ヶ崎の友が教えてくれた、 フランス菓子屋のチョコレートケーキ。
(名前は、忘れた。)
中々、濃厚。
・・・ご覧いただいても、その濃厚さは想像できるでしょう。
たぶのきガトーショコラも負けず濃厚なチョコレートケーキだけど、
こちらは 生チョコ系の美味しさ(しかも昔凝ったトッ☆スを充分越えてる)。
写真の後ろ側に写ってるケーキも、負けず劣らず、美味しかった。
勿論、これも、濃厚。加えて、より複雑な味わい、か。
このパティシエのセンスが気に入った。
他のケーキ類、食べつくしてみたくなった・・・;通い詰め、太る??
昨日は藤沢さん在廊の日だったんで、
大勢のお客様がお見えになり、
ランチを提供できないお客様もいらっしゃり、
申し訳ありませんでした。
藤沢さんの作品が追加されました。
前から展示されてる「セミ」の下に、
☆カブトムシ
☆オオクワガタ+蛾
(ワイヤーと段ボールで作られてる。
写真じゃ見えない腹側も必見。)
☆ライオンマスク (メス)
☆カネゴン
☆レッドキング
(影が面白い。ライオンは影の方が
所謂ライオンの顔。真横から見る
と、 ライオンには見えない。けど、
ずっと見てるとライオンに見えて
くる・・・。 この写真じゃ、分らない。)
また台風が九州に近づいてて、
そこから前線が延びてて(勝手に延びるな、と言いたい)、
低気圧も高気圧の南の湿った風を前線に送り込んでて、蒸し暑いこと、
嫌になる(けど、どうしようもない・・・)。
さて、写真~柿と柚子。
たぶのきの自転車置き場(?)に、
梅・柚子・柿が肩を寄せ合って
植わってて、 秋の実り2つが写る。
柚子はあまり個体差はないけど、柿は手前のが青くて、奥のが色づいてる。
・・・写真にはないけど、
黄葉した柿の葉が小道に落ちて、これもまた一つ。
咲いてました、今日、見たら。
少し前に蕾は出てたんだけど、忘れてた。
例年より少し早いのは、 昨日、
彼岸に着いただろう義叔父の花・・・か。
球根は土の中で、案外、動きがあって、
思わぬ所に出てきたり、
去年の所からは出てこなかったり。
少し離れて、白の花も蕾を見せてる。
今年は、いくつ咲いてくれるんだろう。
・・・展示だけでなく、どうぞ、こちらの方もお楽しみください。
(後方の草は、レモングラス。~蛇足。とほ。)
今回の信州旅の収穫?の一つ。
~真っ黒クロスケのパン。
御代田のあたりのパン屋さん。
広い駐車場に車が吸い込まれ ていくんで、Uターンして入ってみると、力を入れてるのが菓子パン・調理パン。やや期待外れ。
かと思いきや、目に入ってきたのが、このパン。
・・・トトロ好きだし、こりゃ、孫たち、喜ぶぞ、とばかり購入。
さぞ喜ぶかと思って、やって来た 孫2号に出したら、期待大外れ。
喜ばない。
えっ?・・・おまけに、今、流行の嫌な顔までする。
真っ黒クロスケ、ほんとは、怖かったのかなあ? 嫌いだったの?
「おいしくない(なさそう)」と言った。
・・・ははーん、分かった。焦げ茶色してる食べ物は苦い、と思ってるんだ。
(実際、ほんとのことはわからないけど。)
実は、小さな時から甘い物・美味しい物を食べさせないように* と、コーヒーの苦さを見本にして、チョコレートやケーキも苦くて美味しくない食べ物と認識してるから、これも美味しくないと判断。
なんと賢い!
* 色んな楽しいことは、できるだけ、大きくなってから体験させたいと思って。その年頃に感激でき
(大きなったら感激しない)ことを楽しめば、よい。・・・今は、自分が楽しみたくて、そういう風な
気配りもない親が多くて、嘆かわしい。
・・・でも、薬、効き過ぎ??
それにしても、このパン、アイデア物。
・・・生地はココア風味。 黒目はチョコ、白目はアイシング。そして、大人にも中々、美味しい。
昨夜は、やや早めに床に就いた。
やや興奮気味でか、
寝つきが悪かったけど、
疲れは今日に残っていない。
信州と比べ、こちらの蒸して、風もなく、
肌がじとっとしてくる不快感の今日。
義母の弟;叔父の通夜がこれから。
・・・義母の兄弟はこれで皆さん、極楽に。 (否、義母は、天国。ま、同じ処さ。)
☆さて、写真、
草木好きの方は 知ってるんでしょうけれど、表題は、その名前。
知らなかった。
初めて見たんです。
昨日の日帰り信州の旅の帰り、とあるパーキングで見つけた、面白い実。
あまり(全然?)食べないんで、あまり知られてないんだろう。
でも、ちょっと面白い外観。
・・・この歳になっても、世の中、知らない物や事、たくさんあるものだ。
な、なんと、日帰り、しました、今日。
今日しかなかったもんで。
えっ、何?
そう、写真に関係。
契約してる林檎に今年は10周年なんでシールを貼ろうと、行ける日が今日しかなかったんで、行ってきたんです。
上田に。
朝7時に出発し、10時には上田に到着。
圏央道が開通し、3時間で行けてしまい、1時間以上早く着いたんで、多分混雑してる上田城跡に行ってみた;大河あやかり観光バスがいた、いた、いた。
☆写真は、そのシールを貼った林檎たち。
帰りも、折角、出て来たんだからと、軽井沢ドライブ~雲場池・某元首相別荘、某国系菓子会社社長別荘、旧軽銀座、三笠ホテル、大賀ホールなどなど。
帰宅19時。ちょっと遊んで、12時間の旅。
・・・中々、濃い日帰りの旅。久しぶり。
夜中からの雨が明け方、かなり激しくなり、10時過ぎには止んだ。
西から来る雨にはこのパターンが多いような。 そうして、
・・・雨上がりの蒸し暑さがやってきた。
うへっ。朝には22℃位だったのに。
遅めのランチに来られた、
仲良し?? 4人組。
個展の作家さんの教室の方々。
・・・一緒に茸のペペロンチーノパスタたぶ風を召し上がった後、
藤沢さんの詩的な作品に囲まれ、ゆったりとされてた。
ご 自身の病気の話から何から色々と話が盛り上がって、
・・・お帰りは今さっき。
ああ、お腹空き過ぎてしまった。
☆写真は、滋賀県に本店がある和菓子店の和風スィートポテト。
こだわりの薩摩芋で作られてるとか。 ・・・しかも、
関東では、 そこしか置いて ないという新宿店まで態々行ってきたと。
~ 多謝。
・・・それほどに美味。いただいて、嬉しい一品。
昔そうして食べてた、某乳業のびん詰め発酵バターのよう。
ま、大体、食べ物でも何でも、態々は買いに行かない性分なんだな・・・。
昨日が前夜祭。日曜だったんで相当の人出。
今夜、練習から帰る頃には、
龍口寺界隈は一層の大賑わいだろう。
孫2号は一足早くにさっき、祭りの屋台に。
まだ金魚釣りはできないから、見てるだけ。
だけど、
興味津々なのは、背中を見ればよく分かる。
・・・あと2~3年したら、やらせてあげようか。
そして、 何だかだと悩んだ挙句、
買ってもらったのは、 去年と同じ、引っ張って散歩する、ビニール製の犬。
・・・喜んで、散歩したり、世話してる。
実は、去年と同じもの??
「たぶコン」史上久しぶりの
生憎の雨模様の中。
と思ってたら、お昼頃でやんでくれ、
まだたぶコンの幸運はある!
・・・雨上がりの蒸し暑さは残るものの。
(エアコンの能力オーバー。ひい・・。)
満席のお客様をお迎えして、
硲美穂子さん・竹内永和さんの
デュオ・コンサート。
クラシック・ギター曲だけでなく、
映画音楽ほか 様々なジャンルの曲を、
演奏してくださいました。
☆写真上;演奏曲の解説時。
☆写真下;演奏後、団らんのテラス。
ヴァイオリン・ ギター・デュオの原曲は少ないので、殆ど全て、竹内さんが自らのために編曲されたとのこと。
その編曲が素晴らしく、2つの楽器の良いハーモニーを引き出し、特にヴァイオリンは、重音を多用し、時に人の声の如く、哀しく、楽しく、切なく、艶めかしく、硲さんが奏でられていた。
☆演奏プログラムは、以下。
◎バンジョーとフィドル (クロール)
◎スペイン舞曲第5番「アンダルーサ」 (グラナドス)
◎ソナタ第6番 (パガニーニ)
◎アラビアの歌 (リムスキー=コルサコフ)
◎火祭りの踊り (ファリャ)
◎バスク奇想曲 (サラサーテ)
◎オジェ・コモバ ( ティト・プエンテ)
◎コーヒールンバ (ホセ・マンソ・ペローニ)
◎イル・ポスティーノ (バカロフ)
◎ひまわり (ヘンリー・マンシーニ)
◎エンターテイナー (スコット・ジョプリン)
◎ノクターン 変ホ長調 (ショパン)
◎ハンガリア舞曲第5番 (ブラームス)
◎ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク )
さて、
アンコールは、チャプリンのエターナリー。
もうひとつの、さて;今日のお菓子は、ガレット・ナンテ。
嬉しいお客様。
お母様の具合が悪くなり、作陶も休止され、看病に専念されてるのか思ってたら、甲斐あってか、具合が良くなってこられ、お母様を置いて、外出できるようになられたとか。
幸いかな。
ご本人も、お元気の様子で、何より。
・・・愛犬「ゆず」(柴)「くり」(ジャックラッセル)も元気で、何より。(おまけ)
☆写真は、 ランチのお客様が皆さんお帰りになり、 ちょっとゆったり。
今日から、たぶ、オープン。
・・・よろしくお願いします。
そして、
藤澤 伸介展、初日。
とほ。
久しぶりなんで、
クレム・ブリュレは作り忘れてるし、
他にも色々手際が悪くなってて、
少々、がっかり。
・・・ま、加齢だと思えば、いいんだ;華麗だと。
☆ローズマリーの花、割ときれいに撮れたんで見ていただきたくて。
葉も中々元気そうな緑色。料理に使うのが勿体無い位。・・・本末転倒??
表題~おしろいばな。
なんだけど、
たぶにあるこの 花(* )は、濃いピンク。
* これ、花じゃなく、ガクらしいんだけど。
以前は白や黄色もあった、はずなんだけど、ピンクが優性なんでしょうか・・・。
花名の由来は?
調べたら、乾燥させた種の中の「粉」が白いんで、その名がついたそうな。
・・・ 花の香からの由来もある?
ま、それはどうでもいいとして、この季節の花、お楽しみいただければ、幸い。
所属する男声合唱団の本番;ある介護施設訪問。
残暑厳しい今日、平均78歳のおじいたちは、窓越しに江の島が間近かの施設にて、歌わせてもらい、聴いてもらってきました。
お客様・施設のスタッフの皆様、
ありがとうございました。
1時間弱のミニコンサートで、歌い足りない感もあるかと思われたん けど、久しぶりの本番ゆえか、中々の充実感。
たぶのきでの「ワンペイパー」のパーティーも全員出席。
昼下がりのパーティーとしてはかなり沢山用意した食材も、ワインなどもどんどんなくなり、当然、話もで盛り上がり、「やはり本番に強い」など 、自画自賛も・・・確かに、閉めの「いざたて」が一番ハモッた、かも。
(蛇足ながら、表題の「皆さん」は、今日のお客様と団員たち、のこと)
さあ、夏休み気分、一掃して。
皆さんには、
夏休み明けの貴重な日曜でも、
小生には休みでも何でもない今日。
明日の、自分も加わる 18人の
パーティーの準備をしなくちゃ。
・・・夕方、練習に出かける前までに。
少々、うへっ。
☆青色って、ちょっと難しい色だけど、
この花の青の色は落ち着いた感じに思え、
そして、長い期間咲いててくれるんで、 毎年、一鉢はたぶテラスに。
挿し木で簡単に増えると言ってた。
けど、 多年草なのか一年草なのか不明。
兎に角、今、咲いてます。一家に一鉢、いいのでは・・・??
やっと咲きました。
近所では、だいぶ前から咲いてたんだけど、たぶテラスでは、やっと一昨日。
真っ白な花も中々華麗かつ清楚。
そして、香りが爽やかで、
かつ、艶っぽい香り。
風が緩やかだと、テラス一面、この香りで満たされるのは、中々。
☆それにしても、白い花って、中々、いい写真が撮れない。とほっ。
~花の白と背景との明るさが違いすぎるからか。
→誰か、カメラ技術を教えてほしい。、
・・・当面の心配事;台風が九州に来ていて、5日月曜の天気がどうなるか?
(月曜、我が合唱団の本番の日。~その反省会?をたぶでするんで、その準備しなくちゃ。)
勿論、この夏にやらねば、と思ってた、
謂わば、夏休みの宿題。
・・・展示用の壁の上塗り。
小生は、こういうの得意で、
ざっと2時間でささっと。
それでも、各所に新聞紙とかテープで養生したりして・・・。
ちょっと見では、汚れも見えず、 中々きれい・・・自己満足は得られてる。??
ま、それでも、手抜き工事、のようなもの。
・・・恥の上塗り。・・・か。
それでも、一応、夏休みの宿題、出来上がり。
やらないより、ずっといい・・・??
水引、祝儀袋などに使われる、あの。
それに似てると名付けられた、 草花。
以上、名前の話。
それは兎も角、その姿は、 何故か、
秋っぽいと感じませんか?。
ちょうど 今、たぶ庭に 咲いてて、
そして、何とか普通のデジカメでも
そ こそこうまく撮れて。
こういう細い被写体って、自動焦点には不得意だけど、・・・ 腕がいい、
ということ??
☆今日も陽射しは強し。暑し。・・・なれど、風は中々心地よし。
(でも・・・エアコンは、リラックスする時、仕事する時、必要。)
☆ぼちぼち、次の月曜のプライベイトパーティーの仕込みを開始しよう。
(日持ちのする、ジャム類・ペースト・などなど。) ・・・あ!!今日から9月だ!!
☆最初ぼーっと見てたTVで、JAZZ、楽しんじゃった;小曽根・渡辺カズミ他。