2009年6月30日火曜日

白い花のアガ・・・


 去年は咲かなかった、白いアガパンサスが、今年、1輪だけですけど、やっと咲いたんです。何年か前に球根を買って、植えて、2年位は咲いたんですが、その後、植え替えをして、なかなか咲かず、植え替え責任??を追求され??ていて、どうしようかと・・・。葉はしっかり元気だったんで、植え替えの鉢がやや大き過ぎたのか、とは思っていたのですが・・・。でも、咲いてくれないと・・・。

 で、1輪でも咲いてくれ、ほっとしているのです。(写真をクリック拡大して見てください:手前の1輪だけのが、白、です。)


 白と言っても、よく見ると花びらにわずかに、薄紫の筋が1つ入っているんです。・・・けど、けっこう珍しいでしょ?

 花も葉も、普通のと比べて少し控えめで、それがまた、いいと思いませんか?

 今、見頃、です。

2009年6月29日月曜日

ふつうの小淵沢 (甲斐4)










 この旅の目的(表向きの)は、甲斐の桜を見ること、だったのだ。と、忘れないために、数少ない(これが最後の)桜の写真を載せることにします。(季節外れ、ですが、ご容赦を)

 小淵沢って、小海線の基点でもあり、観光(ショッピングモール?)とか別荘などで何かと有名ですが、今回は地元(半分足を突っ込んだ)人の案内だったので、観光ではない、小淵沢の普通の顔というか、鄙(ひな)びた小さな田舎町を巡り、そこにはそこの生活があるんだという所を体験し、楽しかったのです。

 写真の黄色い花は、カレンジュラというのだそうです。ほんとはここの桜を見に連れてきてくれたんですが、もう散っていたのです。この上の神社には樹齢1000年とかありそうな甲斐の名木もありました・・・。(どこか洋風の名前なんですが、日本名は金せん花とのこと、これなら聞いたことはある、うん。)

2009年6月28日日曜日

つゆの晴れ間が(奥日光1)



 下旬の個展のない時に、お休みをいただいて、1泊2日の小旅行をしてきました。(犬が2匹いるので、その面倒見も頼む都合もあるので、なかなか長い日数あけられない。仕方なし、です。)

 日ごろの行いが良いせいか、梅雨のど真ん中の日程だったんですが、2日とも雨どころか、夏の日差しの恵みを受けた旅でした。(えへへ・・・。)

 この中禅寺湖と男体山を望むポイントは知らなかったんです。たまたま行ってみようか、くらいで行ったら、ね、すごいでしょ?絶景です!紅葉の頃来てみたいですね。半月峠、という所です。
 男体山の左側には戦場ヶ原が広がっています。その上には湯滝が白い点として見えます(クリック拡大を)。快晴に恵まれ、左側に連なる山々に白根山(一番高い)も見ることができました。

 もう一枚の写真は、宿の庭に差し込む朝の陽光と白いマーガレットと、その向うを流れるせせらぎ(とは言えないですね、けっこうな流れ~ま、竜頭の滝の水量なんですから。そして名前は地獄川!なんでこんな名前がついたのか??)、けっこういい絵でしょ。

2009年6月27日土曜日

豪華 今 見ごろ



 アーティーチョーク、それでなくても蕾たくさんで頭の方が重いので心配はしてたんですが、先日の夜の強風で、倒れ掛かってしまったんです。で、・・・いつものやり方で(それなりに)補強しました。

 23日の夕方に、なかなか見られない、ア-ティーチョークの花が咲く直前の姿(写真右~色は左の方が現物の色に近いです)をとらえることができたので、お見せします。蕾の真ん中の孔の中にきれいに放射状に花弁が揃ってて、これが1本2本とこの小さめの孔から出てくるんです。
  
 そして、今5つ以上の花が咲いていて、けっこういい景色(グロテスクだという説もありますがクリック拡大して、見てください)、なかなか見られない風景です。
 

2009年6月26日金曜日

良い港町は 坂道が似合う (函館3)


 今開港150年を横浜では大々的に祝っているけど、函館も同じ頃に開港しているんですね。地形が港にすごく適している~函館山からつながる(多分、元は砂州~江ノ島やモンサンミッシェル??の大きいサイズ)陸地が腕のように、港になっている海を抱え込んでいる。昔は帆船でもあったから風向きも丁度良かったんでしょうね。

 横浜や長崎も坂道がたくさんあって、今やそれらは観光名所になっているけど、函館も元町地区の観光名所の多くが坂道のどこかにある、って感じ、でした。

 函館には路面電車が、函館山の麓を回るようにまだ走っていて、18とか19ある坂道に交わっていて、なかなか風情があります。

 で、その有名な坂道をご紹介! 
 まずは写真にある「八幡坂」、直滑降の先には函館港があり、今は係留されている摩周丸が真ん中に見えます。・・・おまけの話~坂の上にある高校は、かの有名な北島三郎の母校だとか。

 あと、歩いた所、車で通った所で思えているのは、カトリックの元町教会がある「大三坂」、旧イギリス領事館・函館区公会堂のある「基坂」、東本願寺があって、友人の家の近くの「二十間坂」(この上にカレーで有名な五島軒がある)、ロシア正教会のある「チャチャ登り」、など。
(教会群については、また別の項で!)

  

2009年6月25日木曜日

米寿小午餐会




 昨日のこと、

 孫と娘に囲まれて、嬉しそうだった、米寿のおばあちゃん。

 感激のあまり、ほろほろ、とも。
 
 懐石はしっかり召し上がり、食欲もあり、元気。

 さすがにバースデーケーキは食べられず、お持ち帰り。

 アイグナーのポシェットがプレゼントで、また感激。

 おばあちゃん、あっての、娘・孫(私の娘たち)、です。

 午後からは雨も上がり、いい一日、でした。
 

2009年6月24日水曜日

やっと 競演


 10日ほど前に「競演」って書いたんですが、アーティーチョークに少し遅れて、アガパンサスもやっと数日前に咲き始め、今、梅雨空のもと、淡い藤色の花、満開になりつつあります。

 梅雨に合うんでしょうか、濡れている花がいいですね・・・。

 アーティーチョークの藤色は、やや赤みがかっているし、花や蕾の形から来る印象で、陽射しが似合うように思います。

 午前中、梅雨らしからぬ、けっこうな雨模様なんですが、早くあがってくれるといいんだが、・・・義母の米寿を祝って、娘・孫と女3代が集まり、ささやかな午餐の宴をするんです。(私はおまけで参加・・・)

2009年6月23日火曜日

typhoon-textile EXHIBITION


 って、何??? って、感じです、よね。

 昨年もたぶのきのお客様を驚かせてくれた、テキスタイルデザイン作家(??)の望月さんの個展のお知らせDM、なんです。

 さて、今年は何が出てくるやら??・・・作家によると、「レトロでポップなオリジナルプリント生地で制作した、BAGとファブリックパネルや小物が大集合」とのこと。

 で、表題が、今回の個展のタイトル、です。

 7月4(土)~26日(日)の開催で、作家の在廊日は、4・12・26日の予定です。

 7月12日は、たぶのきは望月さん主催で”RETRO POP CAFE”となる、Special Dayです。

 ~ご来場を!お楽しみを!!

 なお、この間に開催される、たぶのきの以下のイベントの時間帯は予約制なので観覧不可となりますので、ご注意願います。
  ○7月6日(月)11:30~13:30「家庭薬膳料理を食べる会」
  ○7月18日(土)13:00~16:00「たぶのきミニコンサート」

2009年6月22日月曜日

玉蜀黍 って?


 写真の漢字表記。

 もう、飽きられています(思えば「みぞうゆう」の時が懐かしい・・・)が、読めないで有名な漢字の一つ。(どうでもいいこと、ですね、また。)

 でも、実は、これ、たぶのきに届けられた、房総の朝どりの早めの旬の、嬉しい贈り物なんです。
 今個展開催中の小松崎さんが、土曜日にわざわざ持って来てくださったんです。「味来」という品種だそうで、上品な甘さのトウモロコシでした。

 それはそうと(って、何が何??)、漢字って、読むより書けないですよね、パソコンで尚更ですね。書けない漢字っていうのはTV番組にならないんでしょうね、オバカキャラも様にならないし、そうでない人たちもけっこうちゃんと書けないんでしょうね。・・・これも、どうでもいいことですね。

 雨模様が続き、やはり梅雨は鬱陶しいですね。梅雨の時期なのに雨がないなんて、とおちょくってたのに、なんて身勝手なこと!天気が悪いとお客様も来てくださらないし・・・。さあ、この時間の楽しみ方、考えなくちゃ!!!

2009年6月21日日曜日

梅雨どきなのに 太陽いっぱい


 今日は、久しぶりに梅雨らしい天気です。しとしと雨、蒸していて、薄暗い。昨日までとは様変わり・・・。

 ブログは大体一日遅れなので、昨日撮撮った写真から、綴ります。(変ですかね??)

 梅雨だというのに、真夏の陽射しが、たぶのきテラスに踊っています。今年は少し変ですが、・・・それはそれで、それを楽しみましょう!

 ・・・陽射しは強いのですが、風がまだ涼しさを感じさせてくれるから、パラソルの影にいると、なかなか、いい感じ、です。
 
 そして、・・・そう、これがArt & Dining Spaceの建物の全景です。

 そして、そして、手前の方には、アーティーチョークとアガパンサスの花が咲いています。

 もう一つ「そして」なんですが、午後遅めに、未来の巨匠たちが4人も、たぶのきに集まったんです、よ。

2009年6月20日土曜日

かまきり だったんです


 4月中旬のブログに書いた、ジューンベリーの枝についていた、あれ!蟷螂かもと想像していたら、やはり、そうだったんです!

 これが証拠写真、です。拡大して見てください。

 たぶのきの白い壁を登っていく、小さなの、蟻みたいですが、子供でもしっかり蟷螂らしさをしてるんですね!生まれたての赤ん坊なんでしょうが、けっこう動きが速くて、元気です。ほんと、びっくり、です。

 新しい命、と言えば、また動物の赤ん坊・子供は皆可愛い、とは言うものの、これが何匹もいる状態って、ちょっと嫌ですね・・・。早く、草の中に住んでほしい、です。

 (蟷螂さん、ごめんなさい、差別してしまい・・・。)

2009年6月19日金曜日

やっとアーティーチョークが咲いた



 昨日18日に咲き始めたんです~それが右側の写真。これをブログに載せるつもりでいて、今朝、見たら、左の写真のように完全に咲いて、花弁(というか何というのか??)が蕾から全部出ていたんで、これを見てもらおうということにしたんですが、せっかくだから、この変化も見てもらおうと!(変な文章ですね。)

 今日は梅雨とは全く思えない清々しい天気です。陽射しはもう夏、ですが、風がまだ涼しさを運んでくれている。(ランチタイム後のひと時、ゆったりしてます)

 そして、今日はいいことがあったんです、二つ。

 たぶコンによく来てくださるお客様のグループ写真展が近くの駅ビルの市民ギャラリーで行われていて、朝の合間に出かけたら、丁度その方がいらして、お話を聞きながら、素晴らしい写真を見ることができたのです。今どきの写真、細密な日本画みたいに見える写真あり、墨絵みたいなのもあり、スナップ写真派には驚きでした。・・・デジタルが増えてきた中、その方、まだフィルムで撮影しているとのこと。

 もう一つは、ちょっと心配していた友から、ご無沙汰メルが来たこと。

2009年6月18日木曜日

6月26~28日、お休みです


 看板には既に記載していますが、表題のように、(勝手ながら)お休みをいただきます。

 6月29日(月)から通常どおりオープンの予定です。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 ということで(なんのこっちゃ??)、お知らせを読んでくださったお礼??に、・・・

 この前、ご紹介した、その残りのもう一つの苔玉なんですが、あんまり可愛らしいので、アップの写真を乗せさせていただきます。

 花は、「ひめふうろ」という名前で、直径1cmくらいの小さな花、今、次々咲き出しています。

 苔玉の苔は、水苔なんですが、成長していて、丸くくるんだ糸が見えなくなってきています。

 けっこう、水やりや外に出して陽に当てたり??、夜露に当てたり、してたので、語りかけてもいたかも??それがいいんですかね・・・。

 今、洗面台の端に、・・・います。

(今日は定休日なんですが、ちょっと知り合いの方々に頼まれて、ランチをするんで、今仕込み中です。)

2009年6月17日水曜日

手打ちそばの風景


 表題は、手打ちそばを美味しく食べている、その風景、を意味しています:勝手ながら。

 16日のランチタイムは、福じい手打ちそばを食べる会でした。15食限定の予定が、お陰様で、20名様の予約を受けましたので、大喜び!!(福じいは大変だった、かも??)

 それはともかく、福じい手打ちのおそばに田庄の海苔をたっぷり乗せた「ざるそば」を、お好みでご自分で山葵をおろして、福じい特製のから汁に入れて、お楽しみいただきました。

 そのあと、今回のお菓子、たぶのき特製(黒みつは少し前のブログで紹介)の「あんみつ」も楽しんでいただきました(そのはず!)。

(また、おそばとあんみつの写真は撮り忘れました・・・。)

(それにしても、昨夜の雷雨、梅雨とは思えない、本格的な雷雨、でしたね。)

2009年6月16日火曜日

 八ヶ岳  (甲斐3)



 八ヶ岳って、・・・まあ、どの山も見る方角によって形が違うものですが、特に違いますよね。温泉もあるんだから火山によってできた山なんでしょうね、でもそれで、どうしてあんな長い形(端から端まで30km位あるとか)になっていったんでしょうかね、想像できません・・・。

 それはそうと、一応写真解説を~最高峰の赤岳(2900m近くある)が見えたんで撮ったんですが、左のは南側に位置する北杜市からの赤岳、右のは西に位置する原村からの赤岳です。赤岳だけなら、けっこうそれと分かりそうですね。

 それにしても、この日は、まさに、ぬけるような青空、でしたね。夏にはこういう所でのんびりしたい・・・この夏、Fさん、よろしく!(個人的メッセージ、失礼!・・・思わず、書いてしまった!)

2009年6月15日月曜日

ジューンベリージャム その2


 前にジューンベリージャムを作って、お分けすると書きましたら、実際、ご希望がありまして。

 で、早速、小びんを探して、小分けして、たぶのきブランドのラベルを蓋に貼りました。・・・なかなか、手作りらしくて、いい、んじゃないですか?と、自画自賛。

(びんの胴のところにラベルを貼るのも考えましたが、びんはリユースのびんなんで、蓋にある元々のラベルを隠すために蓋にラベルをしたんです~ま、別にどうでもいいことですね。)

(もう、この写真のうちから1びん、もらっていただきました。)

 ちなみに、左の緑の葉は、小さなハーブ畑から摘んだタイムです。

2009年6月14日日曜日

 なかなか行けない所 (函館2)



 学生時代、当時は青函連絡船が北海道へ渡る主要な手段だったんです。周遊券で2週間「かに族」して、北海道ほぼ全てを歩いた、北海道の入口出口が函館だったから1泊したんですね、多分。それでもトラピスチヌ修道院には行った記憶はあるんです。

 そして、あの時から、行ってみたかった所が、写真のここです。今回も友人がいたからこそ実現したことなんですが、函館から車で30分以上海沿いを走って、たどり着きました。生憎、というか、寧ろ、この霧雨がここに相応しいように思われました。

 両側の木立に守られた長いまっすぐな道。
 木立の外は広大な牧草地、
 その向うに森、雲、わずかに見える山の頂、白い空。
 人の気配ひとつない静寂の空間。

 ここで暮らす修道士は一生ここから出ず、祈りの精神生活をおくるんです、なんとも言えません・・・。(こちらは、大俗人、ですから。)
 
 それはとも角、そんな気持ち・風景を少しでもお伝えしたく、出来る範囲で大きいサイズにしましたので、・・・拡大してよく見てください、な。(木立の真ん中の白っぽい所に、修道院(写真右)の影が微かに見えるんです。・・・見えない人には悪魔が取り付いている!嘘嘘、嘘です。)
 (・・・周辺の景色の写真はいずれまたお目にかけますね。)

 帰りに駐車場に隣接するお土産売り場で、トラピストクッキー・バター飴、買いました。(試食もしました:懐かしい味、すごく美味しい味でした。)

2009年6月13日土曜日

黒みつ


 昔、あるホテルの料理長に習った、黒みつ、作りました!

 容器に手書きのラベルだけで、肝心の黒みつは見えないし、これでは、何だか分かりませんね・・・でも、これ、こくがあってすっきり(ビールみたいな表現??~食べ物全般に通じる表現なんでしょうね)、しっかり黒糖の香り・味がする、お奨めの黒みつ、です。

 えっ?これ、何に使うの?って?

 16日の手打ちそばの時の、お菓子に使おうかと・・・。お楽しみに!

2009年6月12日金曜日

もうすぐ・・・競演


 って、19本のアガパンサスの花と、32個のアーティーチョークの花の競演!今アガパンサスは花芽が今にもほころびそう、・・・アーティーチョークの蕾のあたりには虫たちがたくさん(カメムシも・・・)いました・・・まだ固いし、蕾の先は尖ってるし、何か餌になるのかなあ、第一、美味しいのかなあ、今どきは美味しいもの、ほかにいっぱいあるのに、ねえ。

 アーティーチョーク、去年食べてみたけど、殆ど無味無臭、美味しい、なんてものではなかった。・・・ま、無農薬だから、虫たちには美味しいのかもね。

2009年6月11日木曜日

122・・・


 なにかと定休日には予定を入れるので忙しいのです、一昨日は朝5時50分に家を出で帰宅は9時、昨日も7時出~今は長い外出は疲れるんですね、慣れていなくて。

 さて、この数字は、というと、今年収穫した梅の実、です。8日に収穫したんですが、実は、その後、もう1個、小道に落ちてるのを発見!・・・123個でした。

 まだ小さいうちにけっこう落ちていたので、こんなになるとは思ってもみなくて、こういうのは、嬉しい!・・・花の景色を犠牲にして、花芽をできるだけ残した、収穫にこだわった成果ですから。

 今、甘露煮と梅酒を造ってます(これはずっと家内の役割なんです・・・)。
 ~~そうそう、何年物の梅酒、どんなのがあるのか把握していない、調べて、皆さんに飲んでもらうようにしよう!・・・なんて、いつ、するのだろう・・・??

2009年6月9日火曜日

アカンサス


 日本ではあまり知られていない、かもと、ご紹介!

 2年前くらいに山梨で苗を得て、植えていたんですが、葉が少し大きくなると枯れてしまって、この土にあわないのかな、と心配してたんです。それが、今年は葉もどんどん成長して(写真下方に)、そして初めて花が咲いたんです。・・・たぶのきの土を認めてくれたんだ、と嬉しい気持ちです。

 葉は古代ギリシャの彫刻になっていたり、芸大の校章だったりと、有名ですが、花は、現代の花々の中にあると、かなり地味です、ね~白い花弁が水平に3枚並び、その上にある、おしべめしべを守るかのように固めのガク(というのかな?)が覆いかぶさってて。

(写真右下のは、蔓延っているミント、左のはセージ、です。)

2009年6月8日月曜日

JBジャム


 蓋のラベルがなきゃ、なんだかわかりませんね。ジャムなのか何なのかも。

 テラスのジューンベリーの赤い実を煮たんです。

 前のブログで、種をどうしようか・・・、なんて書きましたが、結局(面倒なのもあり、またそれでは味わいも半減かとの思いもあり)、実際トーストにつけて食べてみると、種はそのままで、さして気にならないことがわかったので、裏ごし等しないことにしました。

 一応、ペクチン付加のためと、ジューンベリーに殆どない酸味付加のために、レモンを2個分入れ、完成としました。

 ジューンベリー独特、かどうか、分からないけど、他のジャム類とは違った風味がありますね!→希少価値的には結構いい線いってるのでは??

 (さて、トースト以外に何に使おう? たくさん出来てしまったんで・・・、ヨーグルトだとやはり種が気になりそうだし・・・。~~~欲しい方、お申し付けを!お分けします。)

2009年6月7日日曜日

おうつか


 これ、なんだと思います?

 これ、今、開催している「木のかばん展」の作家:小松崎さんが千葉の銘菓ということで、お土産にくださったんですが、・・・初めて見ました、・・・食べました。

 外観(写真右)は、あんこの乾いたような、でも形は落花生の殻のような、・・・で、殻を開けてみると、中から・・・かぐや姫、じゃなくて、ぬれ甘納豆みたいな、透明感のある、楕円形のマメ??

 適度な甘味(しっかり甘い)、そして柔らかい・・・。

 これがピーナッツ???、って感じです、よね。

 (殻だって、美味しそうだと貧乏根性で、噛んでみると、まあ実より薄めのほのかな甘さがあって、美味しい、けど、噛み切れず、飲み込めず、でした。)

 ・・・これも、たぶのきがくれた、出会い!! 美味しい出会い、食いしん坊には、嬉しい出会い、です。

表題のおうつか~お菓子屋さんの名前:漢字で書くと欧都香。このお菓子は蜜入り落花生というのです。

 

2009年6月6日土曜日

夏の 薬膳 食べる 会


 四季折々の気候の変化が身体にも影響を与えることを考え、その季節の身体にあった食べ物を組み合わせて調理することは薬膳料理の大きな特徴のひとつです。

 夏は一年中で最も暑く、万物が急に成長する季節です。暑さと湿気で“夏ばて”が起こりやすくなります。また現代では建物や乗り物の中は強く冷房されていることが多くなっていますから、夏といっても、冷たいものばかりではなく、体を温め、血行をよくする食べ物をとることも大切です。夏は苦味のものをたくさんとって、体の熱を冷まし、甘味で“心”を補うことが必要です。

 ご興味のある方はたぶのきに連絡を、また参加ご希望の方はたぶのきに予約を、お申し込み願います。

<家庭薬膳料理を食べる会>
●日時   7月6日(月) 11時30分 ~ 13時30分
●場所   たぶのき  (鎌倉市腰越3-32-23)
●テーマ  季節で変わる薬膳・・「夏の薬膳~夏ばて対策の薬膳料理」
●献立   蓮の実のご飯・ニガウリの甘味噌炒め・冬瓜のスープ・西瓜のナムル
     ・西瓜の寒天・金銀花茶。
●内容 『<薬膳>と本日の料理の解説』『レシピのポイント説明』
     『薬膳料理を昼食として』
●会費   3,000円 
●申込み  締切り 6月26日(火)
→連絡先:たぶのき(HPメール、電話090-6546-7148、fax0467-31-6342)
●募集人数 12名まで。
●講師   三浦由喜子(みうらゆきこ)~薬剤師。家庭薬膳料理アドバイザー。
 星薬科大学卒業後、中医学(中国医学)を学び、中国漢方薬局を経営すると
 ともに、横浜・東京で家庭薬膳料理講習会を開催し、中医学の基本的な考え
 をわかりやすく解説し、その考えに基づいた家庭料理を「家庭薬膳料理」と
 し、その普及を図っています。

2009年6月5日金曜日

たぶの”木”かばん”店”??


 6月6日(土)から、
 「小松崎 守 木のかばん展」が始まります。
  (6月21日(日)まで、です。)

 Art & Dining Spaceたぶのきが、高級ブランドかばん店のような感じに変身しています。(作家に失礼な表現で、ごめんなさい、ですが、素人的表現だとこういう感じ・・・)

 載せた写真では容量の制約があり、クリックで拡大しても質感など充分に表現できませんが、実物は、木の色艶・木目など、なんとも言えず、調和・質感が素晴らしいです。

 これらのかばんたちに出会ってみませんか?

 (おまけ)たぶのきの机・椅子たちも、めずらしい木々で作られており、
      彼らもこの出会いを喜んでいるように、思われます! 

 

2009年6月3日水曜日

赤い実 ~1.6㎏


 ジューンベリーが急に色濃くなったので、なんか、もったいないから、濃いのだけ収穫しました。
 写真は概ね半分なんで、収穫の総量は、1.6kgありました。

 ・・・まだまだついていますが、残りの実は鳥たちに!

 さて、収穫しちゃった実で、ジャムを作り始めましたが、小さな(しかし胡麻の2倍くらいか)粒の種(潰して調べたら1つの実に6個以上kか)があって、これが案外気になるんですね、ジャムとしては。(実をそのまま口に入れた時には、種は感じるが、さして問題なく飲み込めるんですが・・・。

 さて、どうしよう??

 裏ごし、でもしてみるか・・・。

2009年6月2日火曜日

皮剥き器


 昨日のホワイトアスパラの項で、書き忘れたことがあって、再度。

 10年くらい前に行った時に、ぺティナイフとかお土産に買って帰ろうと思って、入ったヘンケルの店の外のかごに無造作にたくさん入ってるのを、偶然見つけたんですよ。最初は、なんだろう?ドイツには面白い調理器具があるなあ、なんて。そうなんです!アスパラの季節だったので、こりゃアスパラ専用の皮剥き器かもと、店員さんに聞いたら、そのとおり。で3つ買って、二つはお土産にしたんです。~~今思えば10個くらい買えばよかったと。

 ホワイトアスパラは皮をけっこう長く剥くじゃないですか・・・、それが簡単、なんです、この皮剥き器だと。 

 なにせ、アスパラを挟んで、軽くしごくようにすれば、ちょうど良く皮が剥けるんですから。~~すごい優れもの、です。
(今なら、日本にもあるかな??今度注意して調理器具店を探索してみよう・・・。)
.

2009年6月1日月曜日

ホワイトアスパラ


 北海道に旅してきた、親しいご夫妻が、私の旬の好物と知ってて、わざわざ持って来てくれました。~道の駅で、ふぞろいのホワイトアスパラ、安かったから(先日函館に行った折にも売ってたんですよ、でも結構高かったから、別にここで買わなくてもいいよ、って買わなかったんです)、と。
 
 嬉しいですね、こういうの(って、2つ:お土産もらうって、というのと、それがかしこまらないお土産だっていうこと)。

 早速、オランデーズソースを作って、いただきました。美味しいですね!

 ほんと、ホワイトアスパラって、イタリア人やドイツ人ほどではないにしろ、好きなんですよ。10年くらい前に、・・・この話は長くなるからここでは少しだけにしますが、アスパラジービアンコとシュパルゲルを食べに出かけたんです。イタリアはほんとは4月下旬が旬なんで食べられるレストランを探し探し歩いたんですが、ドイツでは正に旬!・・・大きいドイツ人がいかにも美味しそうに食べていた姿が今でも思い出されます。もう一つ、ドイツ人のエピソードを:ドイツワールドカップの前に行ったドイツでは2つのご家庭に伺ったんですが、両家ともシュパルゲルでもてなしてくれて、一緒に行った友人は、私の予想が当たったのに、笑っていました。

 もう一つ、単身赴任地の近くで生産していて、直売所に朝早く行くと買えたんです、両手で握るくらいの量で500円くらいとすごく安くて、よく食べていました。案外、地元の人は知らなくて、結構広めもしましたね、お節介焼きですから。